木幡竜、初主演作「生きててよかった」で10キロの減量「精神を保つことの方が大変」
2022年5月6日 20:30

映画「生きててよかった」のトーク付き上映イベントが5月5日、都内で行われ、主演の木幡竜をはじめ、三元雅芸、鈴木太一監督、アクション監督の園村健介、園村がアクション監督を務めた「ベイビーわるきゅーれ」から伊澤彩織が登壇。ドラマ「アバランチ」で“最狂の敵”役で注目を集め、本作で映画初主演を務めた木幡が本作の舞台裏を語った。

本作は、年齢と身体の限界を超えてもなお、闘い続けることでしか生きる価値を見出せない元ボクサーを描く。
同イベントでは、本作と「ベイビーわるきゅーれ」がコラボレーションし、共通点の多い2作品についてトークを行った。共にアクション監督として関わっている園村について、木幡は「園村さんのアクションは、キャラクターの心情や物語を表現するようなアクション。言葉の代わりにパンチやキックがあるようなイメージ。まさにアクション“監督”なんです」と太鼓判を押すと、伊澤も「園村さんのアクションの動きには無駄がない。アクションと実際の格闘技の間を捉えるのが天才的」とリスペクト。
2人からの賞賛に赤面の園村は「今は格闘技が広く認知されている時代なので、単にカッコいいだけのものをやると見てもらえない。格闘技を知っている人でも本物のように楽しめるアクションを意識している」とアクション演出でのこだわりを明かした。

元プロボクサーという役柄を演じるにあたり、木幡はマイナス10キロの減量を実行。実際にプロボクサーとして活動した経験があり、「計量のタイミングにあわせて減量する現役時代と比べて、1カ月の撮影期間を通してその体重を保たなければいけないのできつかった。役柄自体が悲壮感のある悶々としている男なので、体力的にというよりはその精神を保つことの方が大変でしたね」と撮影時の心境を告白。


また、格闘技シーンではリアリティを追求するあまり、自らリクエストし実際に殴られる場面もあったという。木幡は「僕らがほしいのは、アクションを見せたときに観客の心に伝わるかどうか。中途半端なアクションのせいでシーンが成立しないのであれば、いっそのこと殴ってくれ!とさえ思う」とその理由を説明した。
「生きててよかった」は、5月13日から新宿武蔵野館ほか全国公開。
(C)2022ハピネットファントム・スタジオ
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント