人気劇団「ヨーロッパ企画」長編映画第2弾が始動! 新たな“時間映画”に挑戦

2022年4月8日 08:00


前作「ドロステのはてで僕ら」は、世界各国の45の映画祭で上映され、18の賞を受賞
前作「ドロステのはてで僕ら」は、世界各国の45の映画祭で上映され、18の賞を受賞

京都を拠点に活動する人気劇団「ヨーロッパ企画」が、長編映画第2弾を製作することがわかった。

初のオリジナル長編映画となった前作「ドロステのはてで僕ら」(2020年6月5日公開)は、世界各国の45の映画祭で上映され、18の賞を受賞。21年11月、イギリスでブルーレイ・DVDが発売されると、現地のAmazonで一時1位を獲得。22年1月7日からは、アメリカ・カナダでも劇場公開がスタートした。日本初公開から約2年を経ても、海外のSFファンから注目を浴びている。

長編映画第2弾は、前作に続き、劇団代表の上田誠が原案・脚本を手掛ける、京都を舞台にした“時間映画”となる。脚本を書き上げてからロケ場所を探す従来の方法とは異なり、まずは場所を決め、その構造を活かした物語を立ち上げていく独自の作劇を行う上田。今回は京都でのロケ地を公募することに。ロケ地募集アドレスは「movie@europe-kikaku.com」となる。

また、クラウドファンディングも順次スタートする予定。配給は、下北沢のミニシアター「トリウッド」(共同製作)。今回の発表に伴い、上田、監督を務める山口淳太のコメントも披露された。詳細は、以下の通り。

画像2

上田誠(原案・脚本)】

ヨーロッパ企画でまた、映画を撮ります。

僕たちは舞台でそうしたように。

映画でもひとつひとつ、自分たちのやり方を見つけていきたいと思っています。

思えばずっと前から、「ショートショートムービーフェスティバル」や「京都ニューシネマ」などの自主映画祭で実験を重ねたり。いろんな映像作品や、映画祭に参加させてもらったりと。自分たちなりにトライアルアンドエラーを重ねてきたのだと思います。

僕らがとる映画は「まし」になってきて。長いものを撮れるようにもようやくなりました。

そうして撮った、初めての長編映画が、2020年に公開した前作「ドロステのはてで僕ら」です。

それは慣れ親しんだメンバー・スタッフと、京都ロケで「時間映画」を撮りました。

演劇で培ったやり方を生かすには、と考えて、長回しと、企画性の高いアイデアを選びもしました。

自分たちとしては、確かな成果を得た実感があります。少しずつ、じわじわと。

踏まえて。次もまた、時間映画を撮ります。

画像3

山口淳太(監督)】

皆様のおかげで、ヨーロッパ企画でまた映画を作れることになりました。

前作「ドロステのはてで僕ら」は、出演者・スタッフひとりひとりの奮闘のはてに、生み出すことができた、奇跡のような作品だと思っています。

そんな「ドロステ~」は、コロナ禍にも関わらず、国内外でたくさんの方にご覧いただき、たくさんのエールをいただきました。

ご覧いただいた皆様、映画館の皆様、関わってくださった全ての方々に感謝いたします。

奇跡は2度は起こりにくいものです。

奇跡のような作品を超える挑戦は、また苦難の道を歩むことになりそうですが、不安以上に昂るものがあります。新しい時間映画にご期待ください。

Amazonで今すぐ購入

DVD・ブルーレイ

Powered by価格.com

関連ニュース

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 高橋一生版「ブラック・ジャック」今夜放送! 連載第1作「医者はどこだ!」を軸に原作エッセンスを凝縮

    1

    高橋一生版「ブラック・ジャック」今夜放送! 連載第1作「医者はどこだ!」を軸に原作エッセンスを凝縮

    2024年6月30日 06:00
  2. 【なぜ、いま熱い?】「寄生獣」「七夕の国」が立て続けに映像化! 岩明均作品の魅力を紐解く

    2

    【なぜ、いま熱い?】「寄生獣」「七夕の国」が立て続けに映像化! 岩明均作品の魅力を紐解く

    2024年6月30日 13:00
  3. ソン・ジュンギ×新鋭ホン・サビン「このろくでもない世界で」アザービジュアル7種披露 裏社会に生きる男たちの背後にある物語

    3

    ソン・ジュンギ×新鋭ホン・サビン「このろくでもない世界で」アザービジュアル7種披露 裏社会に生きる男たちの背後にある物語

    2024年6月30日 19:00
  4. 「リコリス・リコイル」テーマカフェ、池袋で開催 純喫茶がコンセプト

    4

    「リコリス・リコイル」テーマカフェ、池袋で開催 純喫茶がコンセプト

    2024年6月30日 16:30
  5. 【「フィリップ」評論】生き抜く。揺るがぬ決意を表現、鋭い眼光がもたらす“映画の強度”

    5

    【「フィリップ」評論】生き抜く。揺るがぬ決意を表現、鋭い眼光がもたらす“映画の強度”

    2024年6月30日 15:00

今週