映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

実際にあった名画盗難事件の真相を描く「ゴヤの名画と優しい泥棒」 自ら映画化に動いた“犯人”の孫に聞く

2022年2月25日 13:00

リンクをコピーしました。
オンラインインタビューに応じたクリストファー・バントン氏
オンラインインタビューに応じたクリストファー・バントン氏

ロンドンのナショナル・ギャラリーで起きた絵画盗難事件の知られざる真相を描く「ゴヤの名画と優しい泥棒」が、本日2月25日から公開された。数億円の国宝を盗んだ犯人は、年金暮らしの男だった――この驚くべき実話の映画化は、事件の“犯人”であるケンプトン・バントンの孫であるクリストファー・バントン氏が、プロデューサーにメールを送ったところから始まっている。映画化までの道のり、実際の家族の様子などを聞いた。

画像2(C)PATHE PRODUCTIONS LIMITED 2020

舞台は1961年のイギリス。世界屈指の美術館ロンドン・ナショナル・ギャラリーからゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。犯人はごく普通のタクシー運転手である60歳のケンプトン・バントン。長年連れ添った妻とやさしい息子と小さなアパートで年金暮らしをするケンプトンは、テレビで孤独を紛らしている高齢者たちの生活を少しでも楽にしようと、盗んだ絵画の身代金で公共放送(BBC)の受信料を肩代わりしようと企てたのだ。しかし、事件にはもうひとつのある真相が隠されていた。

画像3(C)PATHE PRODUCTIONS LIMITED 2020

ケンプトンをジム・ブロードベント、ケンプトンの妻ドロシーをヘレン・ミレンが演じているほか、2人の息子役でフィオン・ホワイトヘッドが出演。「ノッティングヒルの恋人」などで知られ、本作が長編遺作となったロジャー・ミッシェルが監督を務めた。

クリストファー・バントン氏
クリストファー・バントン氏
――あなたがプロデューサーのニッキー・ベンサムにメールを送り、映画になることが決まったそうですが、詳細を教えていただけますか。

僕は映画関係の仕事をしているわけではないですが、この作品のアイデアはずっと温めていました。祖父(ケンプトン)が脚本を書いていたこともあって、僕自身も脚本を書いてみたんです。2年くらいかけてこのアイデアを脚本にしたのですが、ほぼ初めての挑戦でした。

できあがった脚本をいろんな製作会社に送ったのですが、イギリスで起こった事件なので、イギリスの製作会社で作ってほしいと思っていたところ、運よく複数の会社から返答があり、そのなかにニッキーもいました。彼女が本物の脚本家、そして素晴らしいキャストを集めてくれて本格的に動き出して、僕が描きたかったメインのテーマや家族の関係性も忠実に描いてくれたので、思った通りの映画になりました。

画像5(C)PATHE PRODUCTIONS LIMITED 2020
――なぜ映画にしようと思ったのでしょうか?

事件から50周年が経った2011年に、いろんな記事が世の中に出ました。事実に基づいているものもあるし、なかには祖父に対してフェアじゃないものもありました。僕は家族なので最も事件のことを知っていたし、詳しく調べていくうちに事実を伝えるべきだと思いました。

祖父の書いた戯曲や家族の話を聞いていると、世に出ている話より面白いんじゃないかと思うようにもなりました。祖父はアマチュアの戯曲家でたくさん執筆していましたが、それを戯曲にすることはできなかったので、僕がそれを引き継ぎたいという思いもありました。

実は、祖父には会ったことがありません。僕が1976年12月生まれなのですが、祖父はその年の夏に亡くなっています。あまり彼のことは知らなかったですし、父も自分の家族を語ることがありませんでした。祖母も僕が生まれる前に亡くなっています。それなので、祖父の回顧録を読んで彼の人柄や生い立ち、背景を知っていきました。この映画作りはただの映画作りだけじゃなく、僕自身が家族を知る旅でもあります。書かれたものを通してしか祖父を知らないですが、この映画は祖父を表していると感じています。

――クリストファーさんが事件のことを知ったのは何歳頃で、当時はどう思いましたか。

事件のことを知ったのは14歳のときでした。ノルウェイに向かうフェリーに乗ったのですが、やることがないので父とバーで話していました。もちろん僕は未成年なのでソーダを飲みましたが、父はビールを飲んでいて、事件のことを話し始めました。あまりにも非現実的だったので、父は酔いすぎているんだと思いました。そのときはあまり深く掘り下げて話してくれず、僕もこのストーリーの大きさをあまり理解してなかったんです。

それが30年くらい前のことです。それ以来家族のなかではあまり話題にしてきませんでした。それで、事件から50周年が経ったときにもう一度興味を持って調査を始めました。

画像6(C)PATHE PRODUCTIONS LIMITED 2020
――映画化にあたってご家族が協力されたそうですが、具体的にどんなことをしましたか?

ニッキーと2人で会って、全体のストーリーを彼女に感じ取ってもらいました。そのほか、祖父の書いた戯曲、祖父が自分で書いていた回顧録を提供したり、私の父もプロデューサーとのミーティングに参加したりして、深く関わっていきました。

実際に完成作を数回見てから、やっと家族の話が映画になったんだと実感しました。父は今81歳ですが、完成作を見て衝撃を受けたそうです。僕みたいに数回見ないと、家族の話が映画になったことは実感しないんじゃないかと思います。

映画には、実際にあった小さな出来事も描かれています。例えばパン工場のシーンで、パキスタン人の同僚が差別されてしまい、ケンプトンが上司に立ち向かってクビになるシーンは実際に起きたことです。ガンジーの言葉を引用しているのはフィクションですが、それ以外は事実です。


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!の注目特集 注目特集

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる! NEW

【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報

提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…の注目特集 注目特集

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染… NEW

遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】

提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。の注目特集 注目特集

絶対に開かないでください。 NEW

ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい

提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZEの注目特集 注目特集

雪風 YUKIKAZE NEW

【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこのとんでもない映画は!? NEW

【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”

提供:東映

入国審査の注目特集 注目特集

入国審査

【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ

提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…の注目特集 注目特集

またピクサーが大傑作つくったんですか…

【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。

提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!の注目特集 注目特集

映画界を変える“究極の推し活”がある!

【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!

提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地の注目特集 注目特集

ジュラシック・ワールド 復活の大地

【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!

提供:東宝東和

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 8月9日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る