監督ジャック・オディアール、脚本セリーヌ・シアマ「パリ13区」4月22日公開 パリのミレニアル世代を描く
2022年2月2日 08:00

2021年の第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品作で、監督ジャック・オーディアール、脚本セリーヌ・シアマの「Paris, 13th District (英題)」が、邦題「パリ13区」として4月22日から公開される。
カンヌ国際映画祭パルムドール受賞「ディーパンの闘い」、グランプリ受賞「預言者」で知られるオーディアール監督が、「燃ゆる女の肖像」のシアマと共同で脚本を手がけた本作は、“新しいパリ”の物語を、洗練されたモノクロームで描くドラマ。ある日のパリ13区。コールセンターで働く台湾系のエミリーと高校教師のカミーユ、33歳で大学に復学したノラ、そしてポルノ女優のアンバー・スウィート。多文化で活気あふれる現代のパリで、ミレニアル世代の若者たちの不器用で愛おしい人間模様が繰り広げられる。
原作は、北米のグラフィック・ノベリスト、エイドリアン・トミネによる3つの短編「アンバー・スウィート」「キリング・アンド・ダイング」「バカンスはハワイへ」。ニューヨーカー誌のカバーイラストや、WEEZER、ヨ・ラ・テンゴといったミュージシャンのアルバムのジャケットを手がけることでも知られるほか、自伝的物語を描いた最新作はA24とアリ・アスター製作でのアニメ化が進んでおり、あらゆるカルチャー分野から熱い眼差しが注がれる、注目の作家だ。
コロナ禍で撮影期間が限定されたために、クランクイン前のリハーサルに力を入れ、今までにない濃厚な作品づくりが行われたという本作。カンヌ映画祭でお披露目されるや、フランス映画界屈指の世代を超えたビッグコラボが大きな注目を集め、「間違いなく、『今』を物語る映画だ」(Time Out)、「息をのむ、ヌーベルバーグ映画に匹敵する美しさ」(Daily Telegraph UK)、「つながりを求めるミレニアル世代が魂を込めて織り成す、モノクロの艶やかなタペストリー」(Variety)、「唯一無二の映画だ」(AwardsWatch)と絶賛を評を集めた。4月22日から、新宿ピカデリーほか全国公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【問題】子ども17人が同時に行方不明に…このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
WIND BREAKER ウィンドブレイカー
【この冬、一番かっこいい男たちに会いに行こう】ビジュ限界突破。ぜ~んぶがクリティカルヒットした話
提供:ワーナー・ブラザース映画
昼、母親。夜、ドラッグの売人。
【衝撃の感動作】大切な人のためならどこまでも頑張れる。たとえそれが、どんなに危険なことでも。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI