映画館ルックの隠れ家的なシェア型書店「猫の本棚」、本の街・神保町に誕生! 店主に聞く
2022年1月20日 09:00

世界最大級の本の街といわれる東京・神保町に、クラシックな映画館のようなルックの隠れ家的なシェア型書店「猫の本棚」が本日1月20日に開業する。本好き、映画好き、猫好きのオーナー・水野久美氏が、こだわり抜いてディレクションした居心地の良い店内で取材に応じた。(取材・文・写真/大塚史貴)
出版社や大学が多く存在する神保町には約130の専門書店や古書店が集まり、現在も軒を連ねている。実に100年以上の歴史を刻んできた街にまたひとつ、こだわりの書店が誕生した。シェア型書店である同店には、約30×35センチのスタイリッシュな書棚が170棚用意されており、棚主がひと棚ごとの“店長”となり、思い思いの「書店」を“店主”として体験することができるもので、本のセレクトから値付けに至るまで棚主次第。棚主の募集は既に公式サイト(https://nekohon.tokyo/)で始まっており、申し込みも増えているという。

トートバッグやハガキ、ステッカーなどのオリジナルグッズ、オーナーによる特選古書の販売もしており、これらの売り上げの1~3%相当を猫の保護活動に寄付する。さらに店内にはポップアップテーブルが鎮座し、棚主の企画する特集展示用に提供するそうで、2月には第1弾として猫好きで知られる犬童一心監督によるおすすめ本フェアの開催も予定している。
また、配信番組の収録や雑誌の取材・撮影の場として活用することができる、レンタルスペースのスペックもある。既に開店前からBSテレビ東京「シネマ・アディクト」、レプロエンタテインメントのYouTubeチャンネル「活弁シネマ倶楽部」といった映画番組の収録場所として利用されている。

同店を開業しようとした経緯について、水野氏は「私もネットで本を買うことはありますが、狙った本などを買っておしまいということが多いじゃないですか。でも、本屋さんへ行くと目当ての本の周囲もなんとなく目に入って、自分が買う気じゃなかった本を買い求めてしまうことってあると思うんです。私は偶然性というものがとても大事だと思っていて、そういう出会いと出合いがある場所を作りたかったのです」と明かす。さらに、「映画館という場所が好きで、名画座で3本立てをよく見ていました。3本あると、目当ては1本だけのことが多いけど、もったいないから聞いたこともない併映のB級作品も観てみたら、それが面白かったりする。自分の興味のないものに出合ってしまう場所を作りたかったんです」と朗らかに語る。
水野氏は、神保町という場所に対する強いこだわりもあったそうで、「この街がすごく好きなんです。喫茶店に入ると、いまだに8割くらいのお客さんが紙の本を読んでいる。他の街では考えられませんよね。居酒屋へ行っても、サラリーマンたちの会話が北朝鮮の映画やオリンピックの歴史についてだとか、会話の節々から文化の香りがする。この街にいる人たちが素敵ですよね」と微笑む。

「敢えてシェア型にしたのは、きっと面白い人たちが棚主さんとして来てくれるんじゃないかと思って。そんな方々と私も出会いたいし、棚主さん同士が互いにリスペクトし合って、普段出会うことのない業種の人たちが、この書店を介して刺激し合うという化学反応が起こることも期待しているんです」
店舗デザインは、アンティークなデザインを得意とする「たまむし一級建築事務所」の押木秀雄氏が手がけた。「洋風と和風のアンティークを激突させる…がコンセプト」と水野氏が説明する通り、アンティークのシャンデリアと趣のある欄間が混在する空間は、訪問者に不思議な安寧をもたらす。
「映画館が日常のわずらわしさを忘れさせてくれるサンクチュアリみたいに感じることを、この店でも再現したいんです。この欄間、廃寺院にあったもので、約150年前のものなんです。ウサギの顔をアップで見ると怖いんですけど(笑)、とても可愛いですよね」

神保町といえば、老舗ミニシアターの岩波ホールが、7月29日で閉館することが発表されたばかり。「猫の本棚」を共同でプロデュースする、水野氏の夫で映画評論家・映画監督の樋口尚文氏は、「岩波ホールの閉館は本当に残念でなりません。棚主として申し込んでくださる方には、申請フォームに申し込み理由を記入していただくのですが、『岩波ホールがなくなってすごく悲しい気持ちになっていたのに、そんなタイミングでこういうお店が出来て本当に嬉しい』と書いてくださった方がおられまして、これは本当に嬉しかったですね。だからこそ、小さな文化のハブになってくれればと考えています」と話す。
前述の通り同店は既に配信番組の収録に使われているが、それだけに留まるつもりはないようで、水野氏は「このお店独自の番組も作って、配信しようと思っているんです。映画関係者のトークショーはもちろん、映画の教養番組を作りたいんです。若い人たちに古典的な名作の魅力を伝えたくて……」と言葉に力を込める。

水野氏がそんな思いにかられたのは、大学生になる長男の友人が遊びに来たときの反応を目にしたからだという。
「彼らが遊びに来たときに、興味を持ちそうな作品の原点ともいえる『ブレードランナー』(1982)、『マトリックス』(99)、『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』(95)を紹介して見せてみたら、みんなビックリするんですね。『めちゃめちゃ格好いい!』って。『ブレードランナー』すら知らない。それは、接点がなくなっちゃっているからなんです。教えてあげると興味を持ってくれるし、すごく感動してくれる。やはり、YouTubeの番組とはクオリティが違うわけですから」


店名からも分かるように猫好きな水野氏は、店の売り上げの一部を保護猫団体に寄付することを決めている。
「猫を飼う方が増えていますよね。世の中に猫グッズが溢れていますが、猫にだって肖像権があると思っているんです。猫グッズで稼ぐのであれば、猫たちに還元すべきではないかと。日本国内の保護猫はもちろんですが、アフリカ在住の日本人ですごく誠実に豹の保護をしている方もいらっしゃるんです。そういう海外の大型猫の保護活動にも何か貢献できたらと思っているんです。SNSの“狙った場所にしか辿り着かない”という弊害で、自分と似た人たちが周囲に集まりやすい傾向があるじゃないですか。ただ、よく周囲を見渡してみるとペット産業が残酷であることを知らない方って意外と多いんです。おこがましいのですが、地道に啓蒙活動もしていけたらと思っています」(水野氏)
「保護猫の活動に賛同して、棚主に応募してくれる方もいらっしゃるんですよ。ありたがいですよね」(樋口氏)
神保町で産声を上げたばかりのシェア型書店では、熱い思いを抱いたオーナー夫妻がホッと和むような笑顔で出迎えてくれるはず。それに呼応するように多様な業種で活躍する棚主の思いが共鳴するようになったとき、街に笑顔が溢れる奇跡が起こりそうな予感がする。そんな思いのこもった“小宇宙”空間に身を浸してみれば、豊かなひと時を過ごすことができるはずだ。


フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」あらすじ・キャスト・8つのトリビアまとめ 2027年には全米公開50周年【金曜ロードショーで放送】
2025年4月25日 21:00

映画.com注目特集をチェック

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画