坂本龍一、33年ぶりにアニメーション映画音楽に挑戦 最近は「音楽が少ない映画が好き」
2021年12月8日 12:00

シリーズ累計200万部を超える宮西達也氏による絵本「ティラノサウルスシリーズ」を映画化した「さよなら、ティラノ」が、12月10日公開される。日本&中国&韓国の合作で製作、そして日本が誇るアニメーションスタジオ・手塚プロダクションがアニメーション制作を担った長編アニメーション映画だ。「王立宇宙軍 オネアミスの翼」以来33年ぶりにアニメーション映画の音楽を手掛けた坂本龍一に話を聞いた。(インタビュー・撮影は2020年3月に行われたもの)
決め手は、手塚プロさんからオファーが来たからです。手塚治虫さんの仕事なのかと思ってドキドキしていたら、違いましたが(笑)。子どもの頃から手塚プロのテレビ番組はたくさん見ていましたし、主題歌も歌っていました。作品も大好きで、手塚さんのお子さんたちとも交流があったので強い親近感を持っていました。日中韓合作とは素晴らしいことなので是非、力になれればと。

はい、難しかったです。この映画の観客の大多数が子どもで、ずいぶん小さな子たちだと思うのです。彼らにわかりやすい音楽を書く、ということは普段やっていないので難しくて。子ども向けの音楽っていうのは平凡になりがちだと思いますが、平凡にはしたくない。そうやって自分の首を絞めたのかもしれませんが、ありきたりのものは嫌だったんです。でもわかりやすく、悲しいところは悲しく、楽しいところは楽しく、ドキドキするところはドキドキさせるような音楽。図式的になりがちですが、それをどう作っていくかということが挑戦でした。
「AKIRA」や「攻殻機動隊」など子ども向けではない作品が多いです。見るとしたら、やはりちょっと大人向けのひねったものですね。
今回の仕事では、韓国人のプロデューサーと一緒に何度も韓国に行きました。政治的には難しい状況はありますが、民間レベルでは強い絆ができていますし、ちゃんと完成、公開できて良かったなという思いです。この映画のメッセージは、種族が違う恐竜同士が強い絆で結ばれるということなので、制作の僕らも同じようなストーリーで結ばれているような感じがしました。
映画音楽は40年近く作っていますが、当然、その時その時で変わってきます。当初は自分を出せばいい、自分の音楽が注目されれば……なんて思っていたこともあり、映画に沿ってというようなことは考えていなかったから、今よりずっと乱暴でしたね。それも、徐々に変わってきました。今は、音楽なんか目立たない方が良いんだ、くらい思っていて。音楽がなくても良い映画はたくさんありますしね。最近僕自身は、音楽がない作品だったり、非常に少なかったりするような映画が好きなんです。
子どもの頃はハリウッドでも何でも映画音楽が大好きでしたけどね。今は、逆に静かな映画が好きです。でも、その自分が仕事をするときは監督次第です。目立たないように作ったりすると、「いや、もっと興奮する曲を作ってくれ」みたいなことを言われますから。そこは頑張って、やはり映画は監督のものなので、引き受けたからにはなるべく沿うように作っていますね。どうしてもできない時はやめちゃいますけど。

台湾の作曲家で、リム・ギョン(林強)さんという方。僕より10歳若いかな? すごく好きなんです。台湾映画だけではなくて、香港や中国の作品もやっていて、友人でもあるんですけど、すごくいいなと思っています。あとは、サントラ専門の作曲家ではないですが「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」のミカ・レビ。彼女はイギリス人で、当時は24歳くらいで。面白くていいですね。その後の「ジャッキー ファーストレディ 最後の使命」も良かったですね。
映画音楽の制作途中は、ああもうこれ嫌だ、やってられないと思うことは、実はほぼ毎回あります。その度にマネジメントがあたふたするっていうことはしょっちゅうです。でも、音楽自体をやめようと思ったことはないですね。
何かしらずっと頭の中で音が鳴っているんです。まあ、それは他の人の曲だったりもするんですけど、それが2~3日続くこともあって。同じ曲がずっとループしていてほんとに嫌だなあ、と思うことも。「どっか行け」と言ってもそうはいかないので困っちゃうんです(笑)。
あとは面白い音を常に探しているので、今、ここ(取材中)の空調がピシピシ鳴ってますけど、こんな風にいつどこから来るのかもわからないので、24時間体制で寝ていても、もし面白い音がしたら目が覚めるかもしれないですね。僕は本当に音に敏感すぎるところがあって。よく、人に聞こえない音も聞こえちゃうような子どもがいるじゃないですか、そういうタイプかもしれないですね。
関連ニュース





オノ セイゲンPresents<映画の聴き方> Vol5.小冊子を作りました!「いい音の音楽、いい音の映画」 なぜ、サブスク、ストリーミングの時代にパッケージなのか
2025年9月10日 16:00

映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント