【「ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ」評論】シンプルだがけっこう奥が深い。人間味マックスの怪物対決!
2021年12月4日 15:30
仕事と恋人を同時に失い、腐り切っていたジャーナリストのエディに、凶暴な地球外生命体<シンビオート>が棲み付き、ヴェノムとして名乗りを上げた前作から3年。互いの欠点を補い合う形でバディとなった彼らは、その後、ひとまずは平穏な日々を送っていたのかと思いきや。
勿論、そんなはずはなく、続編ではエディに「悪人の脳みそ以外は貪り食わない」と躾けられ、代わりにヘルシーなチキンやチョコレートで食欲を和らげる食事制限をかけられていたヴェノムが、遂にブチ切れ。大喧嘩の果てに家出してサンフランシスコを彷徨うことになる。
そう、続編はコミカルで切ないバディムービー感が満載である。話の主軸は、投獄中の刑務所でエディと再会し、いきなり彼の腕に噛み付いて共生体の一部を接種したシリアルキラーのクレタス、転じて最凶の<シンビオート>カーネイジvs、そのためによりを戻したエディ×ヴェノムの赤黒(双方のホディカラー)の決戦だ。本来は、スパイダーマンの宿敵でマーベル史上最凶のはずだったヴェノムが、さらに凶暴な相手と対峙した時に、俄然、ヒーローの役目を果たしてしまうのは、このジャンルではさほど目新しくはない。従って、キャッチコピーは「俺たちより、最悪」。
肝心なのは、エディを演じるトム・ハーディと、クレタス役のウディ・ハレルソンが、どちらも他のマーベルヒーローとは違って、どこか落ちこぼれで人間臭く、観客の鼻先まで汗の臭いを突きつけてくるところ。結果、本作はダークヒーローものの中でも人間味がマックスの怪物対決となった。
そして、監督のアンディ・サーキスはエディとヴェノムの関係性について、現実主義と空想主義がせめぎ合うドン・キホーテとサンチョ・パンサのようだと表現している。確かに。両者はぶつかり合いながらも時に歩み寄り、いつしか、互いにとってなくてはならない存在になっていく。これはバディムービーどころかほとんどラブロマンスではないか。シンプルだがけっこう奥が深い、「ヴェノム」その副題が「レット・ゼア・ビー・カーネイジ(大殺戮よ、起これ)」なのである。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー