麻薬中毒、フリーセックス…映画表現のモラルを超え、破滅へ誘う女性を演じた女優の代表作「モア」「渚の果てにこの愛を」予告
2021年9月16日 18:00

1960年代後半、当時の映画表現のモラルを超えた2本のヨーロッパ映画に連続主演し、センセーションを巻き起こしたアメリカ人女優、ミムジー・ファーマーの代表作「モア」(69)と「渚の果てにこの愛を」(70)の日本公開50周年を記念し、11月5日からの劇場公開が決定、このほど日本オリジナル予告編がお披露目された。
カウンター・カルチャーが世界を席巻した60年代後半に麻薬中毒、フリーセックス、近親相姦といったインモラルなテーマの作品で、まばゆい笑顔と伸びやかで美しい肢体で見る者を魅了、そして愛する男と自らをも否応なく破滅へと誘ってしまう女性像を演じたミムジー・ファーマー。青春映画の傑作「モア」では、過激なラブシーン、ドラッグ摂取でのバッドトリップによる幻覚症状が、ピンク・フロイド作曲・演奏のサウンドトラックをバックに描かれ、異形のミステリー「渚の果てにこの愛を」では、兄と妹の禁断の愛の物語が「キル・ビル Vol.2」(2004)で流用されたフランスのシンガーソングライター、クリストフによる楽曲と共に紡がれる。
忘れ去られた伝説の女優の危険な魅力と美しさを、観る者の心に刻み付ける野心的な上映企画だ。11月5日から新宿シネマカリテほか、全国順次公開。
(C)1969 FILMS DU LOSANGE
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

個人的・下半期で観たい映画No.1
映画ファンがこぞって「絶対観る」と決めてるの何で!? 全員主役級がクセ激烈の異常者に…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント