宮崎駿監督のロングインタビュー公開! 宮崎吾朗監督作「アーヤと魔女」の評価は?
2021年8月17日 08:00

スタジオジブリの3DCG長編アニメ「劇場版 アーヤと魔女」を企画した宮崎駿監督のロングインタビュー映像(https://youtu.be/gycgGXSG5Dg)が公開された。
宮崎駿が企画、宮崎吾朗が監督を務めた本作は、ジブリ初となる全編3DCG制作の長編アニメーション。宮崎駿監督作「ハウルの動く城」の原作小説「魔法使いハウルと火の悪魔」でも知られる英国作家ダイアナ・ウィン・ジョーンズの児童小説をベースに、自分が魔女の娘とは知らずに育った孤児アーヤの姿を描いている。
児童書「アーヤと魔女」映画化の経緯について、宮崎駿監督は「ダイアナさんの作品は好きだから(原作を)開いてみたらとても面白かった。『ハウルの動く城』の時も、いざ取りかかってみたら大変な目にあいましたけど。今度のアーヤは、これは短かいし、非常に辛らつだし、でもそれに負けないものがある。これは面白いんじゃないかと思ったんです」と語る。
監督を吾朗に託した点に関しては「僕は劇場長編じゃないといけない宿命を背負わされているから、『アーヤと魔女』を俺がやることはできないだろうなと思って」と説明。「それで後は鈴木(敏夫)さんに任せたんです。吾朗にどうのとかそういうのは思ってこなかった。吾朗にはちょっと無理じゃないかと思ったくらいで。だけど思いのほか健闘して結構面白くなったと思います。CGの使い方も上手だったと思う。大したもんですよ。本当にいいスタッフが集まったなと思います」と思いの丈を述べた。
完成した作品については「試写は面白かった。皆の感想も『面白かった』って言って、席に戻ってきましたから。面白いんですよ。面白いと単純に言えるのは良いことなんですよ、本当に。どこが面白いのかという話じゃなくて、面白いんです。元の作品が持っているエネルギーをちゃんと伝えていると思うんだよね」と胸中を吐露。「本当に手放しに褒めたいぐらい、あれを作るのは大変だったと思います」「映画を作る覚悟をちゃんと踏みはずさないでやっていたから、本当に良かった」と答えている。
「劇場版 アーヤと魔女」は、8月27日から公開。
関連ニュース






約30年ぶりの2Dアニメ劇場版「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」が画期的な理由とは?【コラム/細野真宏の試写室日記】
2025年6月26日 06:00
映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント