“伝説のハガキ職人”の類まれな半生を描く「笑いのカイブツ」映画化! 主演は岡山天音
2021年8月14日 08:00

Web連載媒体「cakes」で話題を呼び、2017年に書籍化されたツチヤタカユキ氏の青春私小説「笑いのカイブツ」の映画化が決定した。主演を務めるのは、岡山天音。井筒和幸監督作「ゲロッパ!」の現場から助監督のキャリアをスタートさせ、中島哲也、廣木隆一といった名だたる監督の作品にも参加した滝本憲吾が監督を務める。
15年から連載が始まると、徐々に熱狂的な読者が増え始め、各出版社から書籍化の話が殺到。圧倒的な熱量と物量でボケを生み出し続け、全てを捨てて笑いに命を懸けたツチヤ氏は“伝説のハガキ職人”と呼ばれた。単なる奇人か、はたまた稀代の天才か――世の中の不条理や常識に苦しみながらも、ピュアに尖り続けたツチヤ氏の半生を生々しくも痛快に描き出す。

15歳から6年もの間、大喜利番組のレジェンドになるまで気が狂うほどにボケを生み続け、ついにレジェンドとなったツチヤ。切望した称号を手にしても彼の日常は何ら変わらず、21歳で漫才劇場の作家見習いになるも、純粋に笑いを追求するだけでは生きていけない大人の社会に負けた。その後、ハガキ職人として数多くのラジオ番組に投稿し、“伝説のハガキ職人”と言われるまでに。25歳のとき、尊敬する芸人からラジオを通して「ツチヤとネタを作ってみたい」と声をかけられ、夢のような気持ちで上京する。
岡山が演じるのは、笑いに人生を懸けた主人公のツチヤタカユキ。本作が単独主演映画2本目となった。以前からラジオを通して、ツチヤ氏の存在を知っていたようで「そもそもラジオのヘビーリスナーだった自分にツチヤタカユキ役のお話が来たことにも不思議な感慨を覚えております。映画を通し、ツチヤと皆様の間に、ほどけない繋がりが結ばれます様、精一杯楽しもうと思います」とコメントを寄せている。
「笑いのカイブツ」は、今夏に撮影開始。22年の劇場公開を予定している。岡山、ツチヤ氏、滝本監督のコメントは、以下の通り。


東京から大阪に帰る僕に、あの人は、こう言った。
「大阪に帰ったら、小説書けよ。お前なら書ける」
笑いを辞める事を、あの人に伝えた。
言われた言葉は、再び、「私小説を書けばいいよ。お前なら書ける」
死にたくてたまらなかった、あの日の夜。
同じように、死にたい夜を、過ごしている奴らが、居るような気がした。
僕は、そいつらのための、小説を書く事にした。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー