映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

【海外ドラマ用語辞典:第13回】米テレビ界とオリンピック中継との切り離せない関係とは

2021年8月3日 12:00

リンクをコピーしました。
NBCユニバーサルは東京五輪に関する6つのチャンネルを用意
NBCユニバーサルは東京五輪に関する6つのチャンネルを用意
Photo by Yuichi Yamazaki/Getty Images

ゴールデングローブ賞を主催するハリウッド外国人記者協会(HFPA)に所属する、米LA在住のフィルムメイカー/映画ジャーナリストの小西未来氏が、ハリウッドの業界用語を通じて、ドラマ制作の内部事情を明かします。

【今回の業界用語】
シーズン(season):1年間に放送するエピソードのまとまり、また、その期間のこと。ネットワーク局のシーズンは毎年9月に始まり、翌年5月まで続く。
***********************************************

新型コロナウイルスによる数々の試練に加えて、東京の酷暑に苦しむ五輪選手たちの姿が連日報じられている。こうした状況を見て、気温の低下や感染状況の改善が期待できる秋までどうして開催を待てなかったのだ、と疑問に思う人も少なくないだろう。

結論から言えば、日本には夏季五輪を7月15日~8月31日以外に実施する選択肢はなかった。国際オリンピック委員会(IOC)が、2020年の五輪招致を行う都市に対して、この時期に実施することを約束させていたからだ。

IOCはなぜこの時期にこだわるのか? それは、7月、8月が米テレビ界のオフシーズンだからだ。

日本のテレビには改編期が年に数回あるが、アメリカでは1度だけだ。9月に新シーズンがはじまり、翌年の5月まで続く。そして、6~8月が夏休みとなり、この期間は再放送や特別番組などが放映される。秋に始業し、春に終業式を迎えるアメリカの学校と同じスケジュールになっているのだ。

最近では、ケーブル局がオフシーズンに新ドラマをぶつけたり、動画配信サービスが独自のタイミングで新作を投入しているが、米テレビ業界が9~5月というシーズン単位で動いていることに変わりはない。

シーズンのあいだは各局が強力なラインナップを揃えているから、オリンピックの放映権を獲得した局が特集を組んだとしても、高い視聴率を稼ぐことができない。

おまけに9月からはNFLがはじまるし、ヨーロッパの各サッカーリーグも開幕するので、強力なスポーツ番組と競合することになってしまう。

だからこそ、米テレビ局は、無風状態のオフシーズンにオリンピック中継を放映したい。かくして、少しでも高く放映権を販売したいIOCは、開催時期を米テレビ局の意向に合わせて設定することになる。

コムキャストのブライアン・ロバーツCEO
コムキャストのブライアン・ロバーツCEO
写真:ロイター/アフロ

NBCユニバーサルと親会社コムキャストは、2014年から20年までの夏季と冬季合わせて計4回のオリンピックの全米放映権を44億ドルで獲得している。1回あたりで換算すると11億ドルになるが、NBCユニバーサルは20年3月の時点で、東京五輪のCM枠の売上が12億5000万ドルに到達したと、黒字化を発表していた(延期による影響は不明)。アメリカでもテレビ離れが進んでいるが、オリンピック中継のようなイベントはリアルタイム視聴が増えるから、CM飛ばしを嫌う広告主にとって貴重なコンテンツなのだ。

さらに、NBCユニバーサルには、オリンピックを一刻も早く実施してもらいたい理由がもうひとつある。同社は昨年、オリンピック中継を当て込んで、動画配信サービス「ピーコック」をスタート。しかし、東京五輪が1年延期となり、オリジナルコンテンツ不足が理由で、Disney+やHBO Maxといったライバルに大きく遅れをとっていた。

だが、今年3月には4200万人だった会員数も、オリンピック関連の動画を大量に配信することで現在は5400万人に増やしている。巨額投資の効果がきちんと出ているのだ。

なお、NBCユニバーサルは、五輪放映権の契約を延長。21年から32年までの放映権の獲得に77億5000万ドルもの巨額を投じている。

小西未来 の関連作を観る

Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る