「DAU」プロジェクト映画第2弾、研究所内部を映す「DAU. Degeneration」今夏公開 M・アブラモビッチも参加
2021年4月20日 18:00

第70回ベルリン映画祭で銀熊賞(芸術貢献賞)を受賞、前代未聞の手法でソ連全体社会を赤裸々に描き出した異色作として日本でもヒットを記録しした映画「DAU. ナターシャ」。「DAU」プロジェクトの劇場映画第2弾で、「DAU. ナターシャ」で描かれた、ソ連全体主義社会のその後の世界を描く「DAU. Degeneration(原題)」が、今夏限定公開されることが決定した。
処女作「4」が成功を収めたイリヤ・フルジャノフスキー監督は、ソビエト連邦の記憶を呼び起こすために、「史上最も狂った映画撮影」と呼ばれた「DAU」プロジェクトに着手。ウクライナの大都市で、かつてはソ連の重要な知性・創造性の中心地でもあったハリコフに欧州史上最大の1万2千平米もの秘密研究所のセットを作り、実にオーディション人数約40万人、衣装4万着、主要キャスト400人、エキストラ1万人、撮影期間40カ月、撮影ピリオドごとに異なる時間軸、35ミリフィルム撮影のフッテージ700時間という莫大な費用と15年以上もの歳月をかけて「DAU」の世界が作り上げられた。
撮影に参加した多くのキャスト達は、長く続いた撮影の有無に関わらず、その研究所の中で与えられた役割を担い続けた。そこから生まれた表現の形は劇場映画や配信作品、インスタレーションなどといった芸術分野のみならず、学術的研究成果などにも及び、「DAU」は、もはや単なる映画や芸術の枠を越えた超現実世界の様相を呈している。
このプロジェクトの劇場映画第2弾として完成した「DAU. ナターシャ」がコンペティション部門で上映された第70回ベルリン映画祭の別部門で上映されたのが、本作「DAU. Degeneration(原題)」だ。6時間にも及ぶ大長編であり、「DAU. ナターシャ」が描き出したスターリン体制下の1952年から10年以上が経過した66~68年が舞台となる。タイトルの“Degeneration(荒廃)”が示すように、キューバ危機の後、フルシチョフ時代を経て、この時期はスターリンが築き上げた強固な全体主義社会の理想は崩れはじめ、人々は西欧文化にも親しむようになった頃だ。

前作ではカフェのウェイトレス、ナターシャの視点で閉鎖的かつ断片的に描かれた秘密研究所だが、本作では一転、カメラは研究所内部に入り込む。そこでは、年老いた天才科学者レン・ダウの下、科学者たちが「超人」を作る奇妙な実験を繰り返していた。前作の主人公ナターシャに壮絶な拷問を行ったKGB捜査官のウラジーミル・アジッポが、本作では少将へと出世を果たし、メインキャストに。研究所所長のアレクセイ・ブリノフやナターシャのカフェの同僚だったオーリャも登場するが、彼女は逮捕され収容所に入ったナターシャの代わりに店を取りしきる立場となっている。また国内外の著名なアーティストや研究者たちが参加しており、本作にはユーゴスラビア出身のパフォーマンス・アーティストであるマリーナ・アブラモビッチが出演している。今夏、シアター・イメージフォーラムほかで限定公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ