新種のバラ作りに挑む「ローズメイカー」 バラ育種家・村上敏氏はどう見た?
2021年4月15日 15:00

崖っぷちのバラ育種家が、素人3人と共にコンクールに挑むさまを描く「ローズメイカー 奇跡のバラ」が、5月28日から公開される。京成バラ園のヘッドガーデナー&ブリーダーとして活躍する村上敏氏が本作を鑑賞し、プロ目線で見どころ語った。
フランス郊外で、父に遺された小さなバラ園をひとりで経営する頑固者のエヴ(カトリーヌ・フロ)。かつては優秀なバラ育種家として名を馳せていたが、今や愛するバラ園は倒産寸前だった。人を雇う余裕もなく、職業訓練所から派遣された3人の素人たちがスタッフとして加わることに。しかし、バラのことを全く知らない彼らは手助けどころか、一晩で200株のバラをダメにしてしまう。ある日エヴは、世界初となる新種のバラの交配を思いつき、全てをかけて、バガテル新品種国際バラ・コンクールに挑むことを決意する。
村上氏は、豊富な知識・経験をもとに、愛好家に栽培法などをわかりやすく紹介し、Eテレ「趣味の園芸」をはじめ、全国各地のセミナーで講師を担当している。主人公エヴの印象について、村上氏は「新しいバラを生みだすことならなんでもチャレンジ(やらかして)してしまう。育種家として情熱に共感できますし、経営者としての顔のギャップなど実に人間臭い」と解説する。
(C)2020 LA FINE FLEUR - ESTRELLA PRODUCTIONS - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE-RHONE-ALPES CINEMAそんなエヴのもとに職業訓練所からやってきた3人への接し方についても「バラが全てなだけに、バラを知らない人を見下げながらも教育し、結果、互いの個性を認めてなじんでいくところも好印象」とドラマ部分に魅力を感じたそう。
さらに、「種には可能性が眠っています。ほとんどが世に出ることなく消え去る運命でも、種をまかなくては新しい美や価値は生まれません。新品種は親の遺伝資源の数、育種家のセンス、たくさんの数の種をまくことのできる広大な敷地、財力などがそろっているほど有利です。でも、運命の一粒が個人育種家の手元に転がり落ちる可能性も0ではないのです」と、新品種を生み出すことの難しさに言及しつつ、「人にも様々な個性があり、与えられた環境の中で芽がでたりするものです。可能性を信じて生きることでしか未来を切り開くことはできないのではないでしょうか」と、本作のメッセージに深く共感したことを明かした。
「ローズメイカー 奇跡のバラ」は、5月28日から東京・新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開。
(C)2020 LA FINE FLEUR - ESTRELLA PRODUCTIONS - FRANCE 3 CINEMA - AUVERGNE-RHONE-ALPES CINEMA
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー