【「水を抱く女」評論】現代のベルリンにおいて孤立感を抱えて生きるウンディーネの受難と遍歴
2021年3月21日 20:00

冒頭、カフェテラスで恋人のヨハネスから別れ話を切り出されたベルリン都市開発の歴史家ウンディーネ(パウラ・ベーア)は一瞬、茫然自失の表情を浮かべながらも、語気強くこう切り出す。「行っちゃだめ。戻って、私を捨てたら殺すから」。
不穏なダイアローグで始まる「水を抱く女」が、ありふれた失恋譚から、一挙に神話の世界へと変貌するのは、カフェで声をかけたクリストフ(フランツ・ロゴフスキ)とともにウンディーヌが、揺れによって倒壊した水槽から溢れ出る大量の水を全身に浴びてしまう瞬間からである。以後、<水>は不吉なまでの<死>の兆候として画面に遍在し始めるのだ。
映画は、ドイツ・ロマン派を代表するフリードリヒ・フーケの「ウンディーネ」からジャン・ジロドゥの戯曲「オンディーヌ」へと受け継がれている<ウンディーネ神話>を、ほぼ忠実にトレースしている。水の精霊ウンディーネが人間の男の愛によって魂を得るが、男に裏切られたために、男を殺し水中へ回帰するという寓話は、しかし、手垢にまみれた文学臭を一切、感じさせない。クリスティアン・ペッツォルト監督が、現代のベルリンにおいて孤立感を抱えて生きるウンディーネの受難と遍歴を描く際に、もっとも深い霊感源となったのは、おそらく溝口健二の作品である。脳死状態のクリストフを蘇生させるために、怨念の塊と化したウンディーネが非業な行為に走る時の貌は、「雨月物語」(53)で変心した森雅之を責めさいなむ京マチ子の妖気漂う表情を想起させるし、彼女が入水する場面は、「山椒大夫」(54)のラストで、湖水へと消えてゆく香川京子の哀切な佇まいを連想させずにはおかない。フランソワ・オゾンによって見出されたパウラ・ベーアは、いまや、最も硬質なエロティシズムの魅惑を発散する稀有なヨーロッパを代表する女優になったといえるだろう。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー