多額の身代金、政府の非情な通告 知られざる人質交渉の裏側描く本編映像
2021年2月10日 16:00

IS(イスラム国)の人質となりながら、奇跡的に生還したデンマーク人写真家ダニエル・リューの実話を映画化した「ある人質 生還までの398日」の本編映像の一部が披露された。知られざる人質交渉の裏側が垣間見られるシーンを収めている。
本作の原作は、ジャーナリストのプク・ダムスゴーが書き上げた「ISの人質 13カ月の拘束、そして生還」(光文社新書刊)。「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」のニールス・アルデン・オプレブと、人質救出の専門家という重要な役で本作に出演しているアナス・W・ベアテルセンが共同監督を務め、ISの真実を人質の視点で初めて内側から本格的に描いた映画としても注目されている。
披露されたのは、ダニエルを助けるため、人質救出の専門家アートゥアに依頼した家族が、その現実に苦悩する場面。身代金70万ドルを要求されるが、ダニエルの父は家を担保にしても約25万ドルしか用意できなかった。
ダニエルの誘拐犯と直接交渉にあたるアートゥアは「身代金を少なく提示すれば彼らは侮辱されたと受け取る」と発言し、悩む父は外務省担当者にアドバイスを求めるが「決めるのはご家族です」と返され、困り果てる。家族、人質救出の専門家、そしてデンマーク政府関係者、それぞれの立場と考え方が交錯し、人質交渉の知られざる裏側と、ダニエルを諦めたくない家族の苦悩がにじむ場面となっている。
ダニエルと同じデンマーク出身のアルデン・オプレブ監督は「ダニエルの物語が、私たちの国及び政治家の、アメリカに対する忠誠心を浮き彫りにしていること」を、この物語が重大な意味を持つ根拠としてあげている。「言うまでもなく、テロリストとの交渉に反対の意を示すという独断的な考えは、他に選択肢のない家族を助けることにはならず、ひとりひとりに大きな影響を及ぼす」と指摘している。
「ある人質 生還までの398日」は2月19日から東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、角川シネマ有楽町にて公開。
(C)TOOLBOX FILM / FILM I VAST / CINENIC FILM / HUMMELFILM 2019
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー