「地球上で最も危険」と言われるミャンマーの伝統格闘技に挑む日本人に迫るドキュメンタリー公開
2021年2月2日 18:00

拳にバンテージのみを巻き、通常格闘技の禁じ手がほとんど許されることから「地球上で最も危険な格闘技」と言われるミャンマーの伝統格闘技、ラウェイに挑む日本人を映したドキュメンタリー「迷子になった拳」が、3月26日から公開される。
過酷なルールの一方で、最後まで立っていれば“二人の勇者”として讃えられる神聖な格闘技でもあるラウェイに挑戦する日本人たちを通し、「熊笹の遺言」(2004)の今田哲史監督が「人はなぜ闘うのか?」という問いに挑む。
2016年から、ラウェイに挑戦する選手や大会関係者を追う。そこにいたのは体操選手の夢敗れた金子大輝、一度格闘技から離れるも夢を捨てきれず出戻りの渡慶次幸平ら、 いわゆる“格闘技エリート”の姿はなく“迷子”の人々だった。高いミャンマーラウェイの壁に挑む男たちの姿を映すヒューマンドキュメンタリー。
今田監督は、「僕が試合会場で必ず撮っていたのは、選手達がバンデージを巻く姿でした。選手は黙って拳を差し出し、セコンドはその拳を守る為に黙々とバンデージを巻いていく。対面しながら静かに行われるその行為は、とても神聖で尊く見えました。リングに上がるのは一人ですが、バンデージを巻くのもほどくのも一人ではできない作業です。選手達が一人で闘っている(生きている)のではないことの象徴に見えました。人はなぜ闘うのか? 『迷子になった拳』には選手達、運営関係者、そして彼らの傍らで確かな存在感を放つ“周りの人達”が登場します。力強く懸命に生きるそれぞれの魂の有り様は、揺らぎ、戸惑いながらも未来に踏み出そうとする姿として映し出されています。その姿は格闘技の枠を超え、もがきながらも未来に進もうとする現代人の、生きる為のヒントになるのではと思っております」とコメントを寄せている。
3月26日からホワイトシネクイントほか全国で順次公開。
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー