IMAX版「TENET テネット」ノーラン監督ならではの“究極の映像体験”に酔いしれる
2020年9月6日 11:00

[映画.com ニュース] 「ダークナイト」シリーズ、「インセプション」のクリストファー・ノーラン監督の最新作「TENET テネット」のプレス向け試写が、このほど行われた。会場は東京・グランドシネマサンシャインのIMAXシアター。大スクリーンと極上の音響設備で、究極の映像体験に酔いしれた。
本作は、“時間の逆行”を駆使して、未来に起きる第3次世界大戦から人類を救うミッションを与えられた名もなき男(ジョン・デビッド・ワシントン)の奮闘を描く。

この試写に参加する数日前、IMAXスクリーンと比べるとかなり小さい試写室で一度作品を鑑賞した。どんな展開になるのか、どれだけの映像なのか。心して臨んだが、見終わってすぐに「すごいものを見たぞ」という高揚感と、図を書いてストーリーを整理したい、それでも全部は理解できないかもしれないという不安に襲われた。本作のイベントに登壇した“ノーラン監督ファン”のGACKTが「概念が新しすぎる」「全くわからなかった。あまりにも悔しくて」と語っていた理由がよくわかる。
そして迎えたIMAXでの試写。日本では9月18日に公開されるため詳細は避けるが、ストーリーをより深く理解できるという意味も含め、大きなスクリーンで見直して正解だったと断言できる。ノーラン監督作品史上最高額となる約2億ドル以上と言われる巨額の製作費(※IMDb調べ)を投じたと言われており、文字通り「こんなの見たことがなかった」映像にしびれる。「才能のある監督が自分の好きなことを好きだなけ突き詰めた」であろう、予想を超えていく“時間が逆行”した世界を堪能できた。

音響と映像を浴びるように体感できる、IMAXという環境も良かった。一気に物語に引き込む冒頭のコンサートホールのシーンから、重厚な音が何度も体に響く。鑑賞中は音の迫力に一瞬「怖い」という感覚になるほど、臨場感が楽しめた。
大きなIMAXスクリーンで見ることで、ノーラン監督が細部の細部まで“時間の逆行”にこだわっていたことを発見できた満足感もあったが、今度は「どうやって撮ったのか」「あのセリフの意味は?」など、新たな疑問が生まれてしまった。公開後もリピートは必須になりそうだ。
「TENET テネット」は9月18日全国公開。
(C)2020 Warner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【問題】子ども17人が同時に行方不明に…このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
WIND BREAKER ウィンドブレイカー
【この冬、一番かっこいい男たちに会いに行こう】ビジュ限界突破。ぜ~んぶがクリティカルヒットした話
提供:ワーナー・ブラザース映画
昼、母親。夜、ドラッグの売人。
【衝撃の感動作】大切な人のためならどこまでも頑張れる。たとえそれが、どんなに危険なことでも。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI