芦田愛菜にとって“信じる”とは? 名回答に永瀬正敏が驚き「しっかりしている」
2020年9月3日 16:00

[映画.com ニュース] 今村夏子氏の同名小説を映画化した「星の子」の完成報告イベントが9月3日、都内で行われ、主演の芦田愛菜のほか、永瀬正敏、原田知世、大森立嗣監督が登壇した。
本作は“あやしい宗教”を深く信じている両親に育てられたちひろ(芦田)が思春期を迎え、生まれて初めて家族とともに過ごす自分の世界を疑い始めるさまを描く。
芦田との撮影を振り返った大森監督は「一番すごかったのは、目に涙が溜まっているときのシーンで『今の涙映っていましたか』って言われたときに、すごいなこの人って。本を読む力もあるし、演技力もある。僕が決め込まず現場で生まれるものを大事にしてほしいと言い続けていたら、どうやらそれも楽しんでくれていたみたい」と絶賛した。
「楽しかったです」と大きく頷いた芦田は、自身が本作のテーマだと感じたという“信じる”ことの意味を聞かれて「『信じます』っていう言葉は、その人自身を信じているのではなくて、自分が理想とするその人の人物像に期待をしてしまっていることなのかなと思いました。だから人は裏切られたとか言うけれど、その人が裏切ったというわけではなくて、見えなかった部分が見えたときに揺るがない自分がいるっていうことが信じられることなのかなと思います」と回答。深く考えられた答えに、父親を演じた永瀬は「しっかりしているでしょう? これ以上の答えはないんじゃないかっていうくらい」と驚いていた。
ちひろの母親を演じた原田は「愛菜ちゃんが小さい頃から活躍されているお姿を見てきたので、今は16歳の素敵な女の子になっているけれど、幼い頃の面影やかわいらしい部分が自然と見えてきて、お芝居していると愛おしい気持ちになりました」と笑顔。芦田も両親を演じた2人に向けて「フレンドリーに接していただいた」と感謝していた。
イベントではそのほか、作品にちなんで願い事をそれぞれ発表。芦田は「猫と話したい」というかわいらしい願い事で和ませていた。「星の子」は10月9日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース




【第82回ベネチア国際映画祭】日本勢も大きな存在感 細田守「果てしなきスカーレット」に大喝采、藤元明緒にNETPAC賞特別表彰賞、仏名門校で学んだ畑明広
2025年9月6日 13:00


映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

これ絶対に観ると決めてます
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なんだこれ!?!? ディカプリオが異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画