斎藤工、コンプレックスはよだれ「わら半紙を溶かした」永野原案「MANRIKI」公開
2019年11月29日 23:39

[映画.com ニュース]斎藤工が主演・企画・プロデュースした映画「MANRIKI」が11月29日、東京・シネマート新宿で初日を迎え、斎藤を始め、原案・原作・出演の芸人の永野、音楽監督、出演の金子ノブアキ、SWAY、小池樹里杏、三田尚人、清水康彦監督が初日舞台挨拶を行った。
本作は、映画プロデューサーや監督などクリエイターとしても注目を集める斎藤工と、独特の世界観で個性を放つ芸人・永野、さらにミュージシャン、俳優、音楽プロデューサーなど幅広く活躍する金子ノブアキ、映像クリエイター、清水康彦監督によるプロジェクト「チーム万力」の長編スプラッター・ホラー・サスペンス。「ファッションイベントにゲスト出演したときに感じた違和感から着想した」という永野の原案・原作で、仕事欲しさに小顔矯正を決意した駆け出しのファッションモデルが、美しい整顔師が経営する美容クリニックで猟奇的哲学と万力による小顔矯正施術を受ける。
映画会社や配給会社から複数断られたという斎藤は「『昼顔』(の俳優、斎藤)と『ラッセン』(の画をバラエティー番組で買った芸人、永野)が映画を作るんだ、という色眼鏡で見られたこともあり、企画から3年かかった。いろんな紆余曲折を経て、初日を迎えられた」と満足げ。「小顔矯正スプラッターという入り口だったが、ある程度の刺激を持ちながら、スプラッターよりはアートフィルムになったと思う。一枚の画で匂い立つような作品にしたいと思っていた」と明かした。

映画はコンプレックスがテーマになっているが、斎藤は「僕はよだれがすごくて、わら半紙を溶かして、家庭科の宿題を駄目にしてしまったことがある。今でも、夜は口にテープして寝ている」と意外な告白。永野は「僕はコンプレックスだらけ。そのコンプレックスがとんでもない武器になった。映画までに昇華できた」と胸を張った。
「第23回プチョン国際ファンタスティック映画祭」(6月27日~7月7日開催)にて、ヨーロッパ国際ファンタスティック映画祭連盟(EFFFF)アジア賞「EFFFF Asian Award」を受賞。プロデューサーも務めた斎藤は「日本では俳優は良くも悪くも色眼鏡で見られてしまう。海外はそこを取っ払って見てくれる。海外を意識して生まれた作品だが、海外展開はその途中。今年、来年、セールスができる作品になった」とさらなる飛躍を誓っていた。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

ハンサム・ガイズ
【すっげぇ楽しかった超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

吉永小百合“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

スパイによる究極のスパイ狩り
【前代未聞の心理戦】辛口批評サイト96%高評価、目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント