「運び屋」イーストウッドの名セリフ&人生観を凝縮!特別映像が公開
2019年3月8日 12:00

[映画.com ニュース] クリント・イーストウッドが監督・主演を務める「運び屋」(公開中)の特別映像が公開された。劇中の印象的なセリフの数々や、撮影の模様が収められている。
実話を基にした本作でイーストウッドが演じたのは、一度に最大13億円相当のドラッグを運んだとされる“伝説の運び屋”。仕事一筋で家庭をないがしろにし、事業の失敗で家財を失ってしまった孤独な老人アール・ストーン(イーストウッド)。車の運転さえすればいいという仕事を引き受けるが、その実は巨大麻薬組織の運び屋だった。
特別映像は、イーストウッドによる「興味をそそられる物語に、出会うことがある」という一言から始まる。常に自分が演じるべき役柄、監督するに値する物語を探し続けているイーストウッドは、ニューヨークタイムズの記事を基にしたニック・シェンクの脚本を読み、この物語に惚れ込んだ。「これは私の以前の作品とは全然違っていた」と、90歳の運び屋をめぐる前代未聞の実話を映画化した。
イーストウッドが演じたアールは、家族よりも仕事や他人との関係を優先してきたことで、家族に愛想をつかされてしまった男。「自分の家より、他人の問題を片づけるほうが大事だと思っていた」「大きな代償を払って、やっと家族が大事だと気づいた」と反省するアールの姿が映し出される。
共演者の姿も収められ、「アメリカン・スナイパー」以来イーストウッドと2度目のタッグを組んだブラッドリー・クーパーは「クリント(・イーストウッド)が役に入り込む姿に感動したよ」と興奮気味に語る。巨大麻薬組織の大ボスを演じたアンディ・ガルシアも「クリントは、俳優の夢だよ」とイーストウッドとの初仕事に喜びを隠せない。
最後には、イーストウッド自身の言葉で「頭でなく心の声を聞くことだ。そしてキャラクターの感情を観客に届ける」と作品作りのこだわりを明かす。「人生には、越えるべき障害がある。彼(アール)は限界を超えてしまったんだ」と意味ありげな言葉を残し、本編の展開に含みをもたせた。
(C)2018 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
関連ニュース




裏社会に身を落とした若者たちは闇ビジネスから抜け出せるのか? tuki.が初の映画主題歌を担当、「愚か者の身分」予告完成
2025年7月25日 05:00


映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー