中国映画祭「電影2019」が開幕 日中共同製作映画など最新作を紹介
2019年3月6日 20:00

[映画.com ニュース] 中国の最新映画が一堂に会する中国映画祭「電影2019」が3月6日、東京会場の角川シネマ有楽町で開幕。今年で2回目の開催となる同映画祭では、日本公開予定作を含め、バラエティ豊かなジャンルの6作品が上映される。オープニングセレモニーでは、日中両国の政府と映画祭関係者、上映作品の監督陣らが舞台挨拶し、オープニング作品「失踪、発見」の上映後に、女優のマー・イーリーによるティーチインが行われた。
チベットを舞台にしたドラマ「アラ・チャンソ」のソルタンジャヤ監督は、「デビュー作から今回の3作目まで上海国際映画祭に出品でき、その後、日本で紹介できることをうれしく思います。映画祭の成功を祈ります」と両国の関係者に感謝の気持ちを伝える。
ウラド放牧民族の警察官を描いた「駐在巡査 宝音(ボヤン)」のプロデューサーのフフバートル氏は、「私の第1作の『警察日記』が2012年の東京国際映画祭で作品賞と男優賞を受賞しました。東京と縁があるのかもしれません。私にとって、東京は宝のような場所です。今作の撮影監督は日本のプロフェッショナルな方で、日中共同の映画製作においてとても良い例を示してくださった。日本のプロの方はギャラもそれほど高くないので、このようなプラットフォームで日中合作がどんどん広がれば」と今後への期待を語った。同作の撮影監督を務めた柳島克己氏は「(映画という)共通言語があるので、現地のスタッフ、俳優とスムーズに交流できました」と内モンゴルの砂漠地帯での撮影を振り返り、「私が教える東京藝術大学大学院映像研究科の学生は現在1/3くらいが中国からの留学生です。日本映画はグローバル化、そういう方向で行くしかない。ますますの交流を期待したい」と話した。

二人の母親を描いたサスペンス映画「失踪、発見」で、主人公の女性弁護士のベビーシッターとして働く貧困層の女性を熱演したマー・イーリーは「私がこれまで演じたことのなかった遠い存在の女性ですが、社会の底辺を生き、多くの(社会的)関心を必要としている女性。どうか彼女たちにも視線を注いでほしい」と訴え、同映画祭への参加を喜ぶとともに「現代の中国と中国女性を理解する絶好のチャンス。私もそのような女性を描く映画のために努力、貢献したいので、理解を深めてほしい」と呼びかけた。
中国映画祭「電影2019」は、東京会場・角川シネマ有楽町にて3月6~7日、大阪会場・梅田ブルクにて、3月9~10日開催。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画2000円は高すぎる!!?
【オトクに観るなら絶対チェック】知らないと損な“超安く観る裏ワザ”、こちらでご紹介!
提供:KDDI