スピルバーグ監督、アカデミー賞にNetflix作品を締め出すルール変更求める
2019年3月5日 06:00

[映画.com ニュース] 第91回アカデミー賞でNetflix映画「ROMA ローマ」(アルフォンソ・キュアロン監督)が3冠に輝いたことを受け、スティーブン・スピルバーグ監督がアカデミー賞のルール変更を求めていると、米IndieWireが報じている。
アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーの役員を務めるスピルバーグ監督は、4月に行われる役員会で、アカデミー賞からNetflix作品を閉め出すための提案を行う準備をしているという。スピルバーグ監督率いる制作会社アンブリンの広報は、「スティーブンはストリーミング作品と劇場公開作品との違いに強いこだわりを持っています」と明言。他の役員の賛同を得て、新たなルールの制定を画策しているという。
スピルバーグ監督は昨年3月、英ITVの取材に対し、Netflix作品はアカデミー賞に値しないという自らの考えを表明している。「いったんテレビのフォーマットにコミットしたら、それはテレビ映画だ。よく出来た作品なら(テレビ番組を審査する)エミー賞の対象になるが、(映画作品を審査する)アカデミー賞は違う。数館で1週間程度しか劇場公開されない映画に、アカデミー賞のノミネート資格はないと思う」。
すでに映画芸術科学アカデミーの各部署では、Netflixへの不満が噴出している。アカデミー賞対策に巨額を投じたこと(「グリーンブック」の宣伝費が500万ドルなのに対し、「ROMA ローマ」には2500万ドルから5000万ドルが投じられたとみられている)、「ROMA ローマ」の公開館を強引に確保した影響で他の外国語映画のリリースが遅れたこと、興行成績を非公開にしていること、ノミネート作品を世界190カ国でいつでも視聴可能にしていることなどがある。
公正な競争を行っていないというのが共通の不満だが、最大の問題点は「シアトリカル・ウィンドウ」を守っていないことだ。アメリカの映画業界では、映画作品を二次使用する際は、劇場公開開始から90日を空けなければいけないというルールが存在する。しかし、Netflixは劇場公開と同時に世界配信を実施しており、アカデミー賞狙いの映画作品に関しては数週間前に劇場で先行公開を行っているものの、「ROMA ローマ」にしてもわずか3週間の猶与しか与えられていない。
ハリウッドの業界関係者で構成される映画芸術科学アカデミーが、Netflixにとってより厳しいルール変更を行う可能性は十分ありそうだ。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

敵の事務所にロケットランチャー
【地上波では絶対ムリな超過激作】超暴力的・コンプラガン無視! 狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー