ナチスによる美術品略奪と奪還を巡る相続人たちの戦いを追う「ヒトラーVS.ピカソ」4月公開
2018年12月17日 12:00

[映画.com ニュース] ナチス・ドイツによる美術史上最悪の略奪と、美術品の奪還を巡る相続人たちの粘り強い戦いを追ったドキュメンタリー「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」が、2019年4月19日に公開される。
クラウディオ・ポリが監督、イタリア映画界の名優トニ・セルビッロがナビゲーターを務める。字幕監修は、大ベストセラー「怖い絵」シリーズ著者で、68万人を動員した「怖い絵展」監修も務めた作家・独文学者の中野京子氏が担当する。
1933年から45年にかけて、ナチス・ドイツがヨーロッパ各地で略奪した芸術品の総数は約60万点にのぼり、戦後70年以上経った今でも10万点が行方不明と言われる。ピカソ、ゴッホ、ゴーギャン、シャガール、クレーらの傑作に「退廃芸術」の烙印を押し、一方で、純粋なアーリア人による写実的で古典主義的な作品を擁護。同時に、青年時代に画家志望だったヒトラーは、“総統美術館”を建設する野望を抱き、ゲーリング国家元帥や息のかかった画商を通じてユダヤ人富裕層が所有する古典美術の名品を次々と没収。オランダ、フランスなど周辺国を占領した後は、ルーブル美術館やパリ在住のユダヤ人美術収集家から名作の略奪を繰り返した。
なぜヒトラーは、美術品略奪に執着したのか。本作では、歴史家、美術研究家を始め、略奪された美術品の相続人や奪還運動に携わる関係者の証言を元に、ヒトラーの思想の背景と略奪された美術品が辿った闇の美術史に迫る。
「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」は、4月19日ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館他全国公開。
関連ニュース
【第82回ベネチア国際映画祭】オリゾンティ部門藤元明緒監督「LOST LAND」に審査員特別賞 コンペティション部門金獅子賞はジム・ジャームッシュ監督
2025年9月7日 09:22
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【うおお…むちゃくちゃ面白そう!!】ストーリーがエグい…!私が次に観る映画は絶対にコレ――!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート