第19回東京フィルメックス最優秀作品は、キルギス人不法移民女性の過酷な日々描く「アイカ」
2018年11月24日 19:00

[映画.com ニュース]第19回東京フィルメックスの授賞式が11月24日、東京・有楽町朝日ホールで行われ、カザフスタン出身のセルゲイ・ドボルツェボイ監督による「アイカ(原題)」が最優秀作品賞に輝いた。
「アイカ(原題)」は、不法滞在でモスクワで働く25歳のキルギス人女性の物語。生んだ子供を捨て去り、彼女の運命はますます過酷になる。ドボルツェボイ監督は「ちょうど10年ほど前に東京国際映画祭で『トルパン』を上映していただき、良い評価をいただきました。また、今回日本で評価をいただいたのは私たちの文化と、日本人の文化や感情に近いものがあるのではないかと感じました。私は小津安二郎、溝口健二、黒澤明監督の映画を尊敬しています。今回の主役の女性は巨大なモスクワで右往左往する小さな存在で、彼女の心の動きが大きなテーマです。不法労働者についてはキルギスの女性の話だけではなく、世界中で起きていることだと思います」と受賞の喜びと映画に込めた自身の思いを語った。
審査委員長のウェイン・ワン監督は、「アイカ」について「圧倒的な肉体的な大変さ。彼女が気分が悪くなると私の気分も悪くなるという体験をしました。難民、移民というテーマは今日の世界的な課題。われわれはこれに深く取り組む必要性があると感じました」と講評した。

審査員特別賞の「轢き殺された羊」は、チベットの格言から導かれ、同名の二人の男がそれぞれのカルマを果そうとする西部劇風のロードムービー。ペマツェテン監督は「私の作品3本を、日本の皆さんに最初に見ていただいているので、感謝の気持ちでいっぱいです。審査員のみなさん、すべてのスタッフとキャストにお礼を言います。私のこの映画が夢であるとすれば、この夢の体験を日本のより多くの観客の皆さんに体験してほしい、多くの皆さんに見ていただきたいです」と思いの丈を述べていた。
観客賞は、近浦啓監督の「コンプリシティ(英題)」。近浦監督は「この映画は日中合作で、編集の最後に北京で、親友の映画作家フー・ウェイとプロデューサーのナイ・アンと一晩中かけて編集しました。そこで、ナイ・アンにこれで観客に伝わるのかと繰り返し問われたことを思い出しました。今回観客賞という賞をいただき、少しでも届いたのではないかと、この上ない喜びです」と喜びをかみ締めていた。
学生審査委員賞には、ビー・ガン監督の「ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)」が選ばれた。ビー監督に代わり賞状を受け取ったプロデューサーのジャン・ゾーロンは「監督は新作の準備でここにおりませんが、とても特別な思いです。学生に選ばれたということは、将来の、若い世代の映画ではないかと思います。この作品は日本での配給が決まりました。来年の夏公開予定です」と喜びを語っていた。
なお、スペシャル・メンションは、柳楽優弥主演、広瀬奈々子監督の「夜明け」に贈られた。
第19回東京フィルメックスは、11月25日まで開催。
▼審査員特別賞:「轢き殺された羊」
▼観客賞:「コンプリシティ(英題)」
▼学生審査員賞:「ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)」
▼スペシャル・メンション:「夜明け」
フォトギャラリー
関連ニュース






【直接会ってみた!】12年の歳月をかけて「メカバース 少年とロボット」を完成させたリッチ・ホーって、どんな人? その映画的ルーツに迫る
2025年3月2日 12:00
映画.com注目特集をチェック

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)