窪田正孝&広瀬アリスが体感 「ソラノカナタ」制作会社独自の技術を生かした手法とは?
2018年9月26日 20:04

[映画.com ニュース] 窪田正孝、広瀬アリスが声優を務めるCGアニメーション映画「モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ」。本作では、先に声を収録してからアニメを作る「プレスコ」という手法が用いられている。声からどのようにキャラクターを作り上げていったのか、CGアニメーションを手がけた制作会社オレンジの社長である井野元英二氏が語った。
オレンジは、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「攻殻機動隊 ARISE」などに携わってきた。CGアニメーションを駆使したバトルシーンなどを得意としているが、今作では役者の声を生かすことを重視したという。
井野元氏は「役者さんが自由に声を当ててからその声を基にキャラクターの演技をつけていくプレスコでは、役者さんの演技の幅が広がります。特にCGでアニメーションを作るときは、声があったほうが作りやすいんです。実は役者さんの声を流しながら、モーションキャプチャで動きを撮影して、声とキャラの動きをぴったり合わせるなど工夫して制作しました」と説明。

さらに、「本編のキャラクターの芝居に、窪田さんや広瀬さんの繊細かつ力強い演技を落とし込んでいけるように意識しました。お2人の声を聞きながら、キャラクターの表情や動きを付けていき、感情移入しやすいキャラクターになったと思います」と手応えをにじませる。
オレンジ独自の「ハーモナイズ CG」という技術を使用し、キャラクターに感情移入できることも追求した。3DCGならではの滑らかな動きを、作画風のアニメーションに見せるために調和させる技術だといい、井野元氏は「3DCG の映像表現を広げていくため、2D の作画のような仕上がりを目指しました」と語った。
「モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ」は、10月5日から全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント