「グッバイ・ゴダール!」ステイシー・マーティン、「ただの妻では収まらないところが好き」
2018年7月12日 17:00
[映画.com ニュース]ジャン=リュック・ゴダールの2番目の妻アンヌ・ビアゼムスキーの自伝的小説を「アーティスト」のミシェル・アザナビシウスが映画化した「グッバイ・ゴダール!」が7月14日公開する。ラース・フォン・トリアーの「ニンフォマニアック」の大胆な演技で注目され、今作でアンヌを演じるステイシー・マーティンが来日し、作品を語った。
ルイ・ガレルが演じる、当時37歳の天才監督ジャン=リュック・ゴダールと、パリの大学で哲学を学ぶ19歳のアンヌが恋に落ち、アンヌは「中国女」の主演を務めることに。ふたりは結婚し、次第に革命に傾倒していくゴダールとともに時代を駆け抜けたアンヌの知られざる日々をコミカルなタッチで描く。
「女優としての彼女は知っていましたが、物書きとしての顔は知らず、脚本とともに著書を読み始めました。私は、当時のアンヌが、自分自身が誰であるかを探し、今の彼女になる直前の姿がこの映画で捉えられていると考えました。だから、ある種の若々しさというものを保つことが重要だったし、自分なりにそれを見つけていかなければいけないなと思ったのです。彼女は好奇心でいっぱいだし、つらい思い出もポジティブな形で書いている、そういう資質を保ちたいと思いました。彼女はゴダールが一緒にいて正しい相手なのか、問い続けているところがあって、究極的にそうではないと判断する。それは、彼女が自分という人物に成長するからです。ただのゴダールの妻では収まらない、そういうところが好きです」
「外側の演技としては、コピー&ペーストにしないことが大事でした。この作品はゴダールの伝記映画ではなく、アザナビシウス監督によるコメディなので、伝記もの以上にしなければという思いがありました。私が演じたアンヌは、ビアゼムスキーその人というよりも、60年代のアイコン的な女性たち、それからゴダール映画に出ている女たち。そのコラージュのつもりで演じています。彼女が持っていた好奇心やオープンさを大事にしました」
「ああいう関係性は、あの時代特有のものだったのではないでしょうか。特にゴダールの映画作りは、恋に落ちた女性をカメラに収めるという、あの時代にとても特徴的なやり方だったのではないかと思います。私は、恋愛という関係より、役者と監督のコラボレーションに興味があります。監督がビジョンを持っていて、撮影監督や役者、いろんな人たちとともに映画を作っていく。その中で役者というのは、自分の人生観や解釈を役に反映します。言い換えれば、違ったものの見方、考え方をするふたりのアーティストがどういう風に出会って、同じ方向を見てものづくりをしていくのか、そういうところに興味があります」
「ゴダールについては、監督、アーティストとしてのイメージしか持っていませんでした。あらゆる様々な神話が彼の周りにありますが、彼が普通の人間である部分も持っていることを私たちは忘れてはいけないのです。今回、朝起きたときのゴダールの顔など、親密なシーンはルイ・ガレルといろんな話をしながら作っていきました。だから、この映画のゴダールは、誰もが知る天才監督ゴダールではなく、ジャン=リュックなんです」
「コメディとして、我々の挑戦は常にぎりぎりの一線を意識しました。実在人物がベースになってはいるものの、自分たちなりの映画にしなければなりませんでしたので。アザナビシウス監督は、既にある題材を咀嚼して違った自分の作品にするのです。今回の題材は聖なるゴダールということで、現実とフィクションの一線をどのくらい引くのかが重要でした。ある種、セミフィクションの中に身を置きながら、どうやってそれを自分たちの物語にしていくかを考えました」
「まずは監督ですね。脚本は何も描かれていないキャンバスのようなものです。誰が監督で、その題材をいかにリアルな映画にしてくれるか考えるとワクワクします。後はコラボレーションの仕方。どんなに仕事をしたい相手でも、役やタイミングが合わないこともあるので、合っていないときは、合ってないときっぱり言います」
「ヌードについては、物語にとって必要がなければやらないというポリシーです。今でも、不必要に脱いで欲しいと言ってくる監督と意見を闘わせることもあります。ただ、『ニンフォマニアック』は別です。あれは、物語にとって欠かせない要素で、ヌード特有の描かれ方が最初からはっきりしていたからです。かつて『女性は脱ぎやすいでしょ』のようなことも言われたことがあります。そういう時、女優は現場でもろい立場に置かれてしまいます。だからこそ、今、様々な女性の権利に関するディスカッションが前向きにグローバルでなされているのです。誰もがこういったことが起きていると認知し、何かを変えなければという必要性を感じさせるのは、すごくいい流れだと思っています。私はアーティストとして、全員が平等であるべきだと思うのです」
関連ニュース
【ディズニープラス 2月ラインナップ】ピクサー初のオリジナル短編シリーズが配信! 人気レスキュードラマ「9-1-1」最新シーズン、マーベル俳優主演の伝記ドラマも
2025年2月1日 12:00
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー