CIAが内容をチェックしていた!?「レッド・スパロー」の裏側を元スパイの原作者が解説
2018年4月6日 15:00

[映画.com ニュース] ジェニファー・ローレンスが、体当たりの演技でスパイを熱演した「レッド・スパロー」(公開中)の特別映像が、公開された。元CIA局員という異色の経歴を持つ原作者ジェイソン・マシューズ氏が登場し、作品の裏側を解説している。
事故で夢を絶たれたバレリーナのドミニカ(ローレンス)が、ロシア政府が極秘裏に組織したちょう報機関の一員となり、捜査対象を自らの美貌で誘惑する心理操作に秀でたスパイ「スパロー」として暗躍する。
マシューズ氏は、「私の経験を基に書き上げた小説で、冷戦時代のスパイ技術が満載だ。ソ連(現ロシア)のスパイ技術は非常に高く、実に見事な手段で人々を恐怖に陥れていたよ」と語る。映像中にも登場する“スパイ訓練所”は実際にあったといい、「この施設についての情報を見つけるのは非常に大変だったが、実際にヴォルガ川の岸辺、カザンという街にその学校はあった」と証言。そこでは、ターゲットとなる捜査官をゆするため、若い女性たちに“どうやって男性を自分の虜にするか”を教え、情報を聞き出す会話の方法とハニートラップの技術を教えていたという。
劇中には、情報を持ち出すためのツールとしてフロッピーディスクが登場する。USBメモリやSDカードが主流の現代においては、一見違和感を覚えるが「フロッピーディスクは目立つため、容易に持ち出したり持ち込んだりが難しい。それがセキュリティの面から考えると逆に安全で、CIAではフロッピーディスクの方が良いとされているんだ」とれっきとした理由があるとのこと。原作の執筆においては、「キャラクター1人ひとりにモデルがいる訳ではなく、私の知っている人や住んでいた場所など、色々な情報をミックスしてコラージュ的に作った。実際に“情報源が分からないか”“さまざまな手法がバレないか”など、内容のすべてをCIAがチェックしているよ」と驚きの舞台裏を語っている。
マシューズ氏は、スパイの実態についても言及。「皆さんが想像するスパイは、カーアクションを見せ、銃を撃ち、美しい女性を口説いているイメージだと思う。しかし実際のちょう報員の生活は非常に地味で、約90パーセントのちょう報員はオフィスでレポートを作成しているんだ」と述べた。
(C)2018 Twentieth Century Fox Film Corporation
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー