映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「ぼくの名前はズッキーニ」監督とNHK「ニャッキ!」作者によるストップモーションアニメ対談

2018年2月9日 15:30

リンクをコピーしました。
クロード・バラス監督と伊藤有壱氏
クロード・バラス監督と伊藤有壱氏

[映画.com ニュース]世界最大のアニメーション映画祭であるアヌシー国際アニメーション映画祭で最優秀賞と観客賞、第89回アカデミー賞長編アニメーション部門にノミネートされたストップモーションアニメ「ぼくの名前はズッキーニ」が2月10日公開する。クロード・バラス監督と、同作に大きな感銘を受けたという、NHKEテレ「ニャッキ!」で知られるアニメーションディレクター伊藤有壱氏が語り合った。

アルコール依存症の母親と2人きりで暮らす9歳の少年ズッキーニ。ある日、思わぬ事故で母親を亡くし、親切な警察官に保護されて孤児院で暮らすことになったズッキーニが、新たな環境の中で自分の居場所を見つけていく姿を描く感動作。フランスのアカデミー賞といわれるセザール賞でも最優秀長編アニメーション賞と最優秀脚色賞を受賞している。

伊藤 「『ぼくの名前はズッキーニ』は、自分の宝物にしておきたいような、そういう幸せな気持ちになる映画でした。言葉にとらわれずに、心が解けていくような優しさを感じる、本当に特別な体験でした。以前バラス監督の短編を見て、とても個性的な作品を作られる方だなと感じていましたが、その後、この初長編作を見てまた印象が変わりました。監督の中で変化か何があったのでしょうか?」
バラス 「ありがとうございます。伊藤さんの感想をうれしく思います。『ズッキーニ』原作では、登場人物たちがいか自分たちの心の傷を再生していくか、というところに焦点が当てられています。私はそこを映画化したく、スタッフたちも私のその思いに賛同してくれたと思うのです。難しい状況をいかに乗り越えて生きていくか、傷ついた心をいかに癒していくか、またそれが可能だということを描きたかったのです。求められる技術はたくさんあるけれど、自分にとって一番大事なのはそこではなくて、アニメーションを通してどういう感情を表現するかでした」

「長編を作ろうと思ったのは、2006年のことです。伊藤さんがご覧になった短編を作る前から『ズッキーニ』の構想があり、準備をしながら作った平行して4本短編を作り、その4本を作った同じスタッフとともに、最終的に『ズッキーニ』へ向かって行きました」

伊藤 「つまり、チームを育てていたのですね」
ズッキーニとニャッキがコラボ!
ズッキーニとニャッキがコラボ!
バラス 「そうです。短編でさまざまなことを吸収、学習しながら、スタッフ全員で作り、信頼感もできあがっていきました。短編を作るときは、1~2週間休まずに集中して短期間で仕事をしていくことができます。しかし、長編の場合はそうはいきません。休まずに何年もの間、作り続けるとくたくたになってしまいます。ですから、長くひとつの作品に関わるためには作業全体を単純化していかなければならない。そのために時間をかけて考えて、準備をしなければならない。シンプルにすることが長い作品を作ることだと学びました」

「伊藤さんの『ニャッキ!』はすごくシンプルだと思います。色をたくさん使っているわけではなし、フォルムも基本的には1種類で、そこに変化をつけていく。動きの変化をつけることで、たくさんの笑いであるとか、さまざまな感情をそこで表現できますね」

--ストップモーションアニメの魅力は?
伊藤 「僕は、手描きやコンピューターのアニメを作ってきて、最後に粘土にたどり着きました。自分の手で触るということで、良いことも悪いこともすべて率直に形に出る。あまりに誠実すぎる素材に接すること自体が、自分のクリエーション。それは作品にはっきりと出るので、ごまかしのきかない表現の魅力というのを、一生続けていきたいと思ったのです」
バラス 「僕も同じです。イラスト、CGとやってきて、そしてパペットと言う流れです。パペットを作ることは、とてもフィジカルなこと。“もの”を使って、映画で言わせたいことを感じさせる。それは、マスクをつけて演技をするような感じもするし、マジカルなことでもある。手で触って物を作る、手で触って人形を動かす、そのすべてがやっぱりごまかしのきかないことであるし、後戻りできないことであるということが魅力」
伊藤 「後戻りできないですよね。私たちは共通の苦労を経験していると思います」
--キャラクターと物語、どちらから先に作られるのでしょうか?
画像3
バラス 「私の場合は、ストーリーとキャラクターを行ったりきたりしながら、最終的に物語が出来ていきます。もちろん、長編を作るときにどんなことをアニメーションにしたいかというような構想はざっくりとあります。それに対して、キャラクターができる。そして、キャラクターを作りながら、それがストーリーにも影響し、ストーリーが深まると、またキャラクターに影響を及ぼすというサイクルで、いったりきたりして作っていきます」
伊藤 「それはバラス監督の作品を見て、納得できました。僕は短編を作るのが好きで、今は長編作る発想がないのですが、最初に浮かぶのはアイディアです。それは、テーマ的なことだったり、形だったり。『ニャッキ!』の場合は棒1本というキャラクターを何とかしたい、その一言から生まれました。ひとつのアイディアがどんな形をとっていくのか、すべて自由な状態で、アイディアに従って短編を作っています」
--これまでどのような映画作品に影響を受けましたか?
伊藤 「やはり、好きな作品は短編アニメーションが多いです。一つ挙げるなら、カナダのコ・ホードマンのストップモーション作品『サンドキャッスル』。砂が勝手に生き物のように城を作り、風が吹いて元に戻っていくというストーリー。それが、アニメーションを作りたいと感じたきっかけの一つです。長編製作の醍醐味とは別の視点で、僕は短編でいい作品を作っていきたいですね」
バラス 「私の故郷のスイスを舞台にしたアニメーション『アルプスの少女ハイジ』が子供の頃放映されていて、日本の高畑勲さんや宮崎駿さんが作られたいうことで、面白いと思っていました。『もののけ姫』は自分が見た最近のアニメーションで一番強いインパクトを与えられました。実写ではヨーロッパの作品をよく見ます。二人とも全く違うタイプの監督ですが、ケン・ローチラース・フォン・トリアー監督の作品が好きです」

ぼくの名前はズッキーニ」は、2018年2月10日から新宿ピカデリー、YEBISU GARDEN CINEMAほかで全国で公開。

クロード・バラス の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る