「新藤兼人賞」は海外でも活躍する長谷井宏紀監督が金賞、石川慶監督が銀賞受賞
2017年12月8日 21:00

[映画.com ニュース] 将来性のある新人監督と優秀なプロデューサーに授与される2017年度の「新藤兼人賞」授賞式が12月8日、都内で行われた。
同賞は、日本の独立プロダクション52社によって組織される日本映画製作者協会に所属する、日本映画界の人材育成を目指す製作者(プロデューサー)たちにより96年に創設され、「この監督と組んで仕事をしてみたい」といったプロデューサーの観点で選考が行われる新人監督賞。過去の受賞監督たちのその後の活躍から新人監督の登竜門として高く評価されており、22回目を迎えた。今年から新たに東京テアトルが特別協賛、文化庁が後援に加わっている。
長編処女作から3作品までの新人監督181作品を対象に選考が行われ、17年度の金賞は「ブランカとギター弾き」の長谷井宏紀監督、銀賞は「愚行録」の石川慶監督が受賞した。「ブランカとギター弾き」はイタリア映画で当初は選考対象作品ではなかったが、審査員の評価が非常に高く、海外で頑張っている日本人監督を応援しようという意味も込めて特例で選ばれた。長谷井監督は「選考理由を聞いて、日本の方々からも応援されているんだと、とても胸が熱くなりました。是非日本でも映画を撮りたい」と感謝した。
石川監督は「作品に関わったみんなとこの賞を分かち合いたい。私がポーランド国立映画大学で映画を学んでいた時に、アーカイブに所蔵されていた新藤兼人監督作品はフィルムがすり切れるほどよく見られていて、いい映画は国境を越えるんだと誇りに思いました。そんな監督の名前を冠した賞をいただき、志のある作品を撮れというこだと思うので、これからも精進していきたい」と決意を新たにしていた。
そしてプロデューサー賞は、優秀な作品の完成に貢献したプロデューサーや企画者を評価し、その功績を称えるために05年に創設され、今年で13回目を迎えた。今回は「もうろうをいきる」「海の彼方」の2本のドキュメンタリーをプロデュースした山上徹二郎氏(シグロ代表)が受賞。山上氏は「同じ苦労をしているプロデューサーの皆さんから選んでいただいて素直にありがたい。劇映画とドキュメンタリーの両方を作ってきましたが、2本のドキュメンタリー作品で選んでいただいたことがとても感慨深い」と感想を述べた。山上氏は「映画・映像のバリアフリー化」にも取り組んでいる。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者のヤバい映画
【アクション好きに激烈オススメ】とにかくイカれてる!ハチャメチャに次ぐハチャメチャが痛快すぎた!
提供:KADOKAWA

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア