数多いボクシング映画に対抗できるアプローチを見つけた「スパーリング・パートナー」
2017年11月12日 09:00

[映画.com ニュース] 40歳代半ばを迎え、盛りを過ぎてもボクシングが好きでたまらない落ち目のボクサーが、家族を養うためにトップ選手のスパーリング・パートナーを志願する――。「憎しみ」などの問題作を監督し、俳優としても「アメリ」などで個性を発揮するマチュー・カソビッツが主演。本格的にボクシングを訓練し、中年ボクサーの悲哀と家族に対する情を演じ切る。俳優出身で、脚本・監督を担当したサミュエル・ジュイは本作がデビューとなる。
サミュエル・ジュイ(以下、ジュイ監督):ボクシング映画は数が多いのに、スパーリング・パートナーという存在がこれまで取り上げられてこなかったことに気づきました。実際、ボクシングにおいて、スパーリング・パートナーはとても重要なのです。ボクサーが試合の準備をするために支える役割ですから。ボクシングに対してこれまでの映画と違う視点でアプローチができると考えました。と同時に、父親が子供に何を伝えることができるかというのもテーマのひとつです。
ジュイ監督:彼から主演にしろと脅されましてね(笑)。実は、主人公をイメージしたときに、マチューと重なる部分が多かったのです。隣にいる人間を褒めちぎるのも良くないけれど、よい俳優というのは、シナリオのプラスアルファになる何かを加えてくれる人です。マチューはそういう俳優だと思います。
マチュー・カソビッツ(以下、カソビッツ):このシナリオは家族の物語がとても上手に描かれていて、とりわけ父と娘の関係が非常に細やかに設定され、そこに興味を惹かれました。なによりボクシングにチャレンジができるということが、私にとっての第一のモチベーションになりました。
カソビッツ:いや、この映画の出演が決まったときにボクシングの基礎から習いました。また、試合も経験しました。撮影終了後に試合をして結果は引き分けでしたがね。
カソビッツ:俳優と監督は分けて考えています。俳優であるときはそれに徹して、演出にはまったく口出しをしません。
ジュイ監督:彼は俳優に徹してくれました。当然、私の監督の仕方に対して考えもあったでしょうが、口には出しませんでした。そのことは、私にとって前向きなプレッシャーになりました。自分なりの映画を作らなくてはいけないという励ましになりました。
ジュイ監督:彼の存在は重要でした。リングの上では本当に戦ってくれました。選手はお互いに尊敬し、恐れ合いながらも、時には自信を失う瞬間がある。絆を築き相手に惹かれる一方で、憎しみや勝ちたい気持ちも湧き上がってきます。そういう雰囲気が彼の出演で自然に出たと思います。マチューはリングのソレイマヌからパンチを受けないように気をつけていましたし、感情がふたりの眼差しに表れていたので、カメラはボクシングの迫力を容易に捉えることができました。
ソレイマヌ・ムバイエ:この作品に出演できて幸せでした。恐れていたのは、俳優として期待に応えることができるかということでした。マチューも、サミュエルも助けてくれました。演技になっていると見えたのなら、監督のおかげです。機会があれば、演技はぜひ続けていきたいと思います。
カソビッツ:ふたつのオプションを持って、どちらかを選んでもいいという状況は自分にあっているので、ずっと続けていきたいと思います。
ジュイ監督:テーマをふたつ考えています。ひとつはオリジナルシナリオで、もうひとつは戦争映画。戦争を体験した人が既に高齢者になっているのでリサーチも苦労します。ここ1~2年は本人や家族に会ったりして、準備を進めて書き進めています。新作に向かってやらなくてはいけないことが満載で、実現までに時間がかかると思います。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ

世界記録樹立の“極大刺激作”!!
【この絶品、まだ観てないの!?】配信直後から超爆裂ヒット&中毒者、大量発生中!!
提供:JCOM株式会社

エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【超人気ホラー、感動の完結編!!】「ドールハウス」「近畿地方」で戦慄した人、全員集合!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート