岸井ゆきの、森ガキ侑大監督の「観客を監禁」発言に目が点
2017年10月29日 21:23

[映画.com ニュース]若手女優・岸井ゆきの初主演映画「おじいちゃん、死んじゃったって。」が10月29日、第30回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門でワールドプレミア上映され、岸井をはじめ、共演の池本啓太、松澤匠、メガホンをとった森ガキ侑大監督がTOHOシネマズ六本木ヒルズでのティーチインに出席した。
祖父の葬儀をきっかけにそれぞれの事情を抱えた家族たちが久しぶりに顔を揃え、本音をさらけ出していくなかで、本当の家族として未来へと踏み出していく物語。資生堂やソフトバンクなど数々のCMを手がけてきた森ガキ監督の長編デビュー作で、原作・脚本は山崎佐保子が手がけた。
CMディレクターを経て、長編映画の監督に初挑戦した森ガキ監督。「初上映を迎えた現在の心境」を問われると、「CMの場合は、強制的に見てもらうという形ですが、映画の場合は、足を運んでもらって、いい意味で監禁というか(笑)。大切な時間を奪って見てもらう。そのプレッシャーや喜びはなんとも言えない気持ち」と率直な思いを明かす。「初めて一般の人に見てもらのが嬉しくもあり。ドキドキしながら、怖い気持ちある。会場で見ていたのですが、笑いが起こっていたのですごくほっとしている。すごく嬉しく思っています」と安堵の表情を浮かべた。
「観客を監禁」という森ガキ監督の“珍アピール”を受け、場内は大爆笑。岸井は、「映画館に来ることを監禁という発想がなかった(笑)」と驚きの声をあげつつ、「でも確かにと思った。そんな貴重なことをしているんだなと考え直しました」と同調して笑いを誘う。そして、「やっと皆さんに見てもらえるので、わくわくしていた。私はこの作品がすごく好きで。そんな作品を、好きになってもらえるかな、どう思うかなとヒヤヒヤしていたのですが、笑い声も聞こえていたと言われて嬉しい」とほほ笑んだ。
さらに森ガキ監督は、「脚本の山崎さんに出会って、この本をもらって映画化するまでに約3年半とか4年くらいかかっている。皆さんの前でお披露目できるまでが長かった」と、今日までの道のりを感慨深げに振り返る。「今この時代、オリジナルはなかなかやらせてもらえないなかで、オリジナルにこだわって、ずっと温め続けて、ようやく解禁できたのをすごくうれしく思っています」と熱く呼びかけたが、最後に再び「宣伝費もあまりないので、皆さんの宣伝、SNSや口コミで広がっていくしかないんですよね。あとは、僕がジョギングしてポストに(笑)」と“珍アピール”が飛び出すと、笑いが沸き起こっていた。
第30回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント