「光」河瀬直美監督、夜空に浮かぶ花火&映画の共通点を解説
2017年10月28日 14:20

[映画.com ニュース] 永瀬正敏と水崎綾女が共演した「光」が10月28日、第30回東京国際映画祭のJapan Now部門で上映され、河瀬直美監督が東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズでのティーチインに臨んだ。
本作は、弱視が進行しているカメラマン・中森雅哉(永瀬)が、バリアフリー映画のモニター会で音声ガイドを作成する尾崎美佐子(水崎)と出会い、衝突しながらも理解を深めていくラブストーリー。同部門のプログラミング・アドバイザーを務める安藤紘平氏が「(河瀬監督が)自身にナイフを突きつけたような作品」を言い表すと、納得の表情を浮かべた河瀬監督は「“見えない”状況に陥っていく主人公を、映画としてどの様に見せるのかという点に繋がります。構成、編集に時間のかかった作品」と述懐していた。
「どこまで監督は語るべきか」「どこまで観客にゆだねるべきか」というテーマを指摘された河瀬監督は、雅哉と美佐子が参加するモニター会のシーンを例に挙げ「美佐子は最初、言葉を足していくという作業をする。それに対して、雅哉は押しつけがましい、過剰だろと反応します。このシーンは表現者にとって常に突きつけられている題材」と切り返した。続けて「言葉が足りなさすぎてもいけない。雅哉が投げかけるセリフは、美佐子にとっては本当に突き刺さるものなんです」と語っていた。
「光」の着想が生まれたのは、前作「あん」を引っ提げてカンヌ国際映画祭に向かう時のことだった。「音声ガイドの方から、『あん』のバリアフリー上映用の最終チェックをしてほしいと頼まれていたんです。普段は制作会社に作業を任せていたんですが、どうしても監督に見てほしいとのことだったので、カンヌに向かう飛行機の中で見たんです。そしたら衝撃が走った」と当時の心境を告白。「私の作品はセリフが少ない。だからこそ、内容を説明するために加えられた言葉のひとつひとつに、ものすごい愛情を感じたんですね。(音声ガイドの方は)映画をとても愛している人だと思って、この人を主人公にすれば、映画への愛を表現できるんじゃないかと思ったんです」とエピソードを披露した。
秋田で開催されている全国花火競技大会「大曲の花火」の審査員を務めている河瀬監督。「花火の“光”を見たことで、映画に影響はありましたか?」と観客から問われると「(大曲の花火には)音楽にのせて打ち上げる“創造花火”があって、これが映画にとても似ているんです」と答えた。「ある作品で涙が出たものがあったんです。最後に花火がボトンと落ちたものだったんですが、これは減点の対象になる。でもハートに迫るものがあって、職人さんと話してみたら『死んだ親父のためにつくった』と。わずかな時間でその思いを感じとれた。映画と同じように、1個のショットのこだわりではなく、物語のフローがどう通じていくか。“見えないもの”が絶対に伝わる世界なんです」と熱弁していた。
第30回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)