中南米文学研究の第一人者、P・ラライン監督の手腕を評価「ネルーダを神格化していない」
2017年10月24日 14:15

[映画.com ニュース] 詩人として1971年にノーベル文学賞を受賞したチリの国民的英雄パブロ・ネルーダの逃亡生活を「NO」「ジャッキー ファーストレディ 最後の使命」で知られるパブロ・ラライン監督が映画化した「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」トークイベントが、10月23日、セルバンテス文化センター東京であり、本作の字幕監修を務めたラテンアメリカ文学研究者で、東京大学名誉教授の野谷文昭氏が作品の見どころを語った。
詩人でありながら、共産主義の政治家として活動し、第2次世界大戦後チリ政府から追われたネルーダ。映画は「NO」に続き、ラライン監督がガエル・ガルシア・ベルナルと再タッグを組み、1948年、逃亡中のネルーダの1年間に焦点を当て、代表作である叙事詩「大いなる歌」が生み出された背景に迫る内容だ。ネルーダ役を「NO」にも出演したチリの人気俳優ルイス・ニェッコが演じる。
野谷氏は、ネルーダの作風について「自身を天性の詩人だと思っていた。歴史、政治などあらゆるアメリカ大陸のすべてを書き込んでいる。そういったスケールの大きい詩人はほかにいない」と説明。「一昔前の世代であれば、そばに寄れないほどの人物だが、(ラライン監督は)ネルーダを神格化していないのが良い。フィクションを入れて自由にいじりまわしている。ガエル・ガルシア・ベルナルと組んだ『NO』が成功したからだろう」と映画の感想を述べる。
さらに、鑑賞にあたっての前知識として「米ソ冷戦が起こったことで、チリの歴史が変わり、米国の圧力でネルーダは弾圧されることになった。そこを意識すると独裁者の意味がわかる」と当時の政治状況を理解しておくことを奨励し、「複雑な映画なので、2、3度見ると違った魅力が見えてくる」とアピールした。
「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」は、11月11日から東京・新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で公開。
by Diego Araya(C)Fabula, FunnyBalloons, AZ Films, Setembro Cine, WilliesMovies, A.I.E. Santiago de Chile, 2016 (C)Fabula, FunnyBalloons, AZ Films, Setembro Cine, WilliesMovies, A.I.E. Santiago de Chile, 2016
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【その物語は…】「スラムダンク」であり「A24」であり「アベンジャーズ」である!?
提供:ディズニー

“最高の頭脳を持つ男”の俺流復讐劇
【最愛の妻がテロリストに殺された…】殺しの経験ゼロ、しかし“彼にしかできない絶技”で葬りまくる
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)