中南米文学研究の第一人者、P・ラライン監督の手腕を評価「ネルーダを神格化していない」
2017年10月24日 14:15

[映画.com ニュース] 詩人として1971年にノーベル文学賞を受賞したチリの国民的英雄パブロ・ネルーダの逃亡生活を「NO」「ジャッキー ファーストレディ 最後の使命」で知られるパブロ・ラライン監督が映画化した「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」トークイベントが、10月23日、セルバンテス文化センター東京であり、本作の字幕監修を務めたラテンアメリカ文学研究者で、東京大学名誉教授の野谷文昭氏が作品の見どころを語った。
詩人でありながら、共産主義の政治家として活動し、第2次世界大戦後チリ政府から追われたネルーダ。映画は「NO」に続き、ラライン監督がガエル・ガルシア・ベルナルと再タッグを組み、1948年、逃亡中のネルーダの1年間に焦点を当て、代表作である叙事詩「大いなる歌」が生み出された背景に迫る内容だ。ネルーダ役を「NO」にも出演したチリの人気俳優ルイス・ニェッコが演じる。
野谷氏は、ネルーダの作風について「自身を天性の詩人だと思っていた。歴史、政治などあらゆるアメリカ大陸のすべてを書き込んでいる。そういったスケールの大きい詩人はほかにいない」と説明。「一昔前の世代であれば、そばに寄れないほどの人物だが、(ラライン監督は)ネルーダを神格化していないのが良い。フィクションを入れて自由にいじりまわしている。ガエル・ガルシア・ベルナルと組んだ『NO』が成功したからだろう」と映画の感想を述べる。
さらに、鑑賞にあたっての前知識として「米ソ冷戦が起こったことで、チリの歴史が変わり、米国の圧力でネルーダは弾圧されることになった。そこを意識すると独裁者の意味がわかる」と当時の政治状況を理解しておくことを奨励し、「複雑な映画なので、2、3度見ると違った魅力が見えてくる」とアピールした。
「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」は、11月11日から東京・新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で公開。
by Diego Araya(C)Fabula, FunnyBalloons, AZ Films, Setembro Cine, WilliesMovies, A.I.E. Santiago de Chile, 2016 (C)Fabula, FunnyBalloons, AZ Films, Setembro Cine, WilliesMovies, A.I.E. Santiago de Chile, 2016
関連ニュース




実録犯罪系ポッドキャストから着想を得て製作「華麗なるマードー家」10月15日から配信 不穏な予告編も
2025年9月19日 17:00


【激熱】“王”シルベスター・スタローンVS. “雇われの殺し屋”サミュエル・L・ジャクソン! 「タルサ・キング」S3、予告編
2025年9月19日 12:00
映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント