映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「第18回東京フィルメックス」ラインナップ決定 原一男監督がコンペ部門審査委員長に

2017年10月5日 16:30

リンクをコピーしました。
第18回東京フィルメックスは 11月18日から開幕!
第18回東京フィルメックスは 11月18日から開幕!

[映画.com ニュース] アジアの映像作家育成に貢献している映画祭「第18回東京フィルメックス」のラインナップ発表会が10月5日、都内で行われ、映画祭ディレクターの林加奈子氏と同プログラムディレクターの市山尚三氏をはじめ、コンペティション部門の審査委員長を務めることになった原一男監督、特別招待作品部門に出品する園子温監督が登壇した。

シルビア・チャンが監督&主演を兼ねた「相愛相親(そうあいそうしん)」をオープニング、16年7月に他界したアッバス・キアロスタミ監督の遺作「24フレーム」をクロージングにコンペティション9本、特別招待作品(クラシック含む)10本を選出。コンペ部門の発表を担当した林氏は「今年は中国映画が強い傾向。どの映画も新鮮で挑戦的、今を切り取っており、ズシンと響く。ただならぬ作品ばかり」と分析した。日本映画で唯一ノミネートされた五十嵐耕平ダミアン・マニベルによる共同監督作「泳ぎすぎた夜」については、「見ているそばから引きずり込まれる。ハッとするようなすごさを持ったユニークな1本」と評していた。

原監督が「東京フィルメックス」の存在を強く意識し始めたのは、昨年の上海国際映画祭でのこと。「チベットのペマツェテン監督(『オールド・ドック』『タルロ』)とお会いして、誇り高い口調で『フィルメックスで賞をもらったんだ』と仰っていた。その経験があって東京フィルメックスの名前が強く心に刻まれた」と告白。そして、特別招待作品として披露される新作「ニッポン国VS泉南石綿村」(18年3月公開)を、「私は今まで過激な主人公を選んで、過激な映画撮ってきたつもり。だが、昭和が終わり平成に入ると、過激な主人公がどこにもいなかった」と思いの丈を述べると「普通の人を撮っても“普通の映画”にしかならないと思っていたんです。“普通の人”を撮るのは、なんとも難しい。ですが、最後の最後で登場人物のひとりが私好みのセリフを言ってくれた。そこで今回の作品に、自分のメッセージが入ったなと実感したという珍しい作品です」と語っていた。

同じく特別招待作品部門に「東京ヴァンパイアホテル 映画版」を出品した園監督は「いつ公開されるのかわからないので『東京フィルメックス』での上映が最初で最後になるかもしれない」と話すと「Amazonプライム・ビデオで配信されているドラマ版とは、全く違うラスト。映画用に撮影されたものも含まれています」とこだわりを明かした。そして「『東京フィルメックス』は映画祭らしい映画祭。ここで上映できることは、僕にとって常に名誉で、非常に誇らしく思っています」と胸中を吐露した。

そのほか、特集上映企画として「キャット・ピープル(1942)」で知られるジャック・ターナー監督作「私はゾンビと歩いた!」「夕暮れのとき」の2作をお披露目。11月20日の「私はゾンビと歩いた!」上映後には、黒沢清監督と篠崎誠監督のトークショーを実施する。また、映画評論家ジャン=ミッシェル・フロドン氏を招く「国際批評フォーラム『映画批評の現在、そして未来へ』」、聴覚障がい者向け日本語字幕付き鑑賞会などを行う「映画の時間プラス」などが新企画として発表された。

「第18回東京フィルメックス」は11月18~26日、東京・有楽町朝日ホールをメイン会場に開催。コンペから最優秀作品賞、審査員特別賞、学生審査員賞が選ばれるほか、クロージング作品とクラシックを除く作品が対象となる観客賞が決まる。

【コンペティション】作品(監督)国
馬を放つ」(アクタン・アリム・クバト監督)キルギスタン、フランス、ドイツ、オランダ、日本
「見えるもの、見えざるもの」(カミラ・アンディニ監督)インドネシア、オランダ、オーストラリア、カタール
「殺人者マルリナ」(モーリー・スリヤ監督)インドネシア、フランス、マレーシア、タイ
「暗きは夜」(アドルフォ・アリックスJr監督)フィリピン
「ジョニーは行方不明」(ホァン・シー監督)台湾
「とんぼの眼」(シュー・ビン監督)中国
「シャーマンの村」(ユー・グァンイー監督)中国
「氷の下」(ツァイ・シャンジュン監督)中国
泳ぎすぎた夜」(五十嵐耕平ダミアン・マニベル監督)日本、フランス
【特別招待作品】
「相愛相親」(シルビア・チャン監督)中国、台湾
「24フレーム」(アッバス・キアロスタミ監督)イラン、フランス
「時はどこへ?」(ウォルター・サレスアレクセイ・フェドルチェンコ、マドハル・バンダルカル、ジャーミル・X・T・クベカ、ジャ・ジャンク―監督)ブラジル、ロシア、インド、南アフリカ、中国
「サムイの歌」(ペンエーグ・ラッタナルアーン監督)タイ、ドイツ、ノルウェー
「天使は白をまとう」(ビビアン・チュウ監督)中国
「ファンさん」(ワン・ビン監督)香港、フランス、ドイツ
ニッポン国VS泉南石綿村」(原一男監督)日本
「東京ヴァンパイアホテル 映画版」(園子温監督)日本
「モアナ(サウンド版)」(ロバート・J・フラハティ、フランシス・H・フラハティ、モニカ・フラハティ監督)アメリカ
「山中傳奇(デジタル修復版)」(キン・フー監督)台湾

フォトギャラリー

原一男 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

映画「F1(R) エフワン」の注目特集 注目特集

映画「F1(R) エフワン」 NEW

【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上

提供:ワーナー・ブラザース映画

たった1秒のシーンが爆発的に話題になった映画の注目特集 注目特集

たった1秒のシーンが爆発的に話題になった映画 NEW

【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!

提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男の注目特集 注目特集

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男

【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。

提供:東映

186億円の自腹で製作した狂気の一作の注目特集 注目特集

186億円の自腹で製作した狂気の一作

【100年後まで語り継がれるはず】この映画体験、生涯に一度あるかないか…

提供:ハーク、松竹

なんだこの映画は!?の注目特集 注目特集

なんだこの映画は!?

【異常な超高評価】観たくて観たくて仕方なかった“悪魔的超ヒット作”ついに日本上陸!

提供:ワーナー・ブラザース映画

すさまじい映画だった――の注目特集 注目特集

すさまじい映画だった――

【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

“生涯ベスト級”の絶賛、多数!の注目特集 注目特集

“生涯ベスト級”の絶賛、多数!

「愛しくて涙が止まらない」…笑って泣いて前を向く、最高のエール贈る極上作【1人でも多くの人へ】

提供:KDDI

究極・至高の“昭和の角川映画”傑作選!の特別企画 特別企画

究極・至高の“昭和の角川映画”傑作選! NEW

「野獣死すべし」「探偵物語」「人間の証明」…傑作を一挙大放出!(提供:BS10 スターチャンネル)

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 6月24日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る