新喜劇座長就任予定の酒井藍「ボン・ボヤージュ」を元警察目線で切る!
2017年7月24日 20:00

[映画.com ニュース] 英語リメイクが決定したフランスのヒットコメディ「真夜中のパリでヒャッハー!」を手がけたニコラ・ブナム監督の最新作「ボン・ボヤージュ 家族旅行は大暴走」(公開中)のヒット祈願イベントが7月21日、大阪・住吉大社で行われ、吉本新喜劇初の女性座長に就任予定のお笑いタレント・酒井藍が参加した。
「アーティスト」のプロデューサーを務めたトマ・ラングマンが製作を務め、「グランド・イリュージョン」で知られるジョゼ・ガルシアや「美女と野獣(2014)」のアンドレ・デュソリエが出演したコメディ。整形外科医の父トム(ガルシア)、妊娠中の母ジュリア(カロリーヌ・ビニョ)と2人の子どもたち、祖父ベン(デュソリエ)は最新人工知能を搭載した新車メデューサでバカンスに出かけることに。だが、出発早々にブレーキが故障してしまい、車は時速160キロで暴走する。
酒井は「自分も車に乗っているかのように感情移入できる、すごくハラハラドキドキの映画でした。この映画に出てくる人は全員おいしいところがあって、私もこういう新喜劇を作りたいなと思いました」と映画に刺激を受けた様子。だが「わたし、奈良県警の交通課で働いていたもんで、高速道路を160キロで暴走する、しかもドア取れたり(する)。警察側の目線で見させてもらったので、私は“はよ捕まえてくれ! 捕まえてくれたらこっちで(反則)切符を処理するので”っていう気持ちで見てしまいました(笑)」と自身の経験を基にしたトークで会場を笑いに包んだ。
“もし劇中の家族が捕まったら?”と問われた酒井は、警察経験者の目線で「お母さん(ジュリア)が妊娠しているので、とりあえずお母さんは病院で安静にね。子どもたちは夏休みやし、お父さんのそういう(捕まる)ところを見せたくないので、子どもたちもお母さんと一緒に病院にね。お父さんだけは来てもらって警察官に切符切ってもらって、免許取り消しですよね(笑)。私が隣で“再度取ってもらう場合”の説明の書類を持って待ってます。(車がぶつかって)ドアが取れてしまったり、もあるので器物破損的なことも含めて、ちょっと重い罪になると思います」と語っていた。
新喜劇についても話が及び、「先輩の座長たちにも言われるんですけど、(映画のタイトル)“大暴走”といえばチャーリー浜さんなんですね。本当に私が1番若い座長なんですが、(舞台で)チャーリー師匠のセリフ2行くらいやったのに、7分くらい舞台におるなとか、私がうまいことチャーリー師匠を使いこなせるのか? その大暴走をうまいこと止められるのか、という心配がありますね」と7月26日の座長就任を前に胸の内を吐露していた。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント