高杉真宙&葵わかな、青春時代は「輝いていない」「周りの光を見ていた」
2017年6月27日 20:20

[映画.com ニュース] 高杉真宙と葵わかなが6月27日、東京・渋谷の映画美学校で行われた、共演映画「逆光の頃」の特別試写会に、メガホンをとった小林啓一監督、原作者・タナカカツキ氏とともに出席した。
人気フィギュア「コップのフチ子」の原案者としても知られる漫画家タナカ氏による同名漫画を、「ももいろそらを」「ぼんとリンちゃん」を手がけた小林監督が実写映画化。京都を舞台に、幼なじみ・みこと(葵)に恋する高校2年生・赤田孝豊(高杉)の、揺れ動く思春期の心や青春の輝きを描く。
ストーリーとかけて「自分にとっての“逆光の頃”、青春の思い出は?」という質問があがると、高杉と葵は「輝いてない青春時代を送っていたタイプですもんね」(葵)、「本当にね。周りの光を見ていたもんね(笑)。逆光……、その日々が逆光。眩しいなって」(高杉)と、そろって苦笑い。さらに高杉は、「今思えば、何気ない日々が割と青春だったなって。本当に(良いエピソードが)ないので、毎回こう言っているのですが」と続け、笑いを誘っていた。
また、高杉と葵は、そろって漫画好きを公言しているため、この日はタナカ氏を前に緊張の面持ち。「原作漫画の印象」を聞かれた高杉は、「最初に読んだ時は、世界観が独特だなと思いました。漫画なんですけど絵が芸術的で、セリフも詩的。不思議な感覚があって、どんどん引き込まれる感じ」と熱弁をふるう。
一方の葵も、「私もすごく世界観のある、独特なお話だなと思った」と同調し、「全体的にすごくシンプルなんですけど、お話もシンプルだし、書き方も。シンプルな分余白がある。セリフのないところでキャラクターたちが何を考えているのか、読んだ人が想像できるような余白がある漫画だなと感じた」と語る。
キャスト2人が原作へのリスペクトを強く訴えるなか、タナカ氏は「漫画原作って、映画になった時に、漫画としての面白味や、脚本も随分変わるわけですよね。それを楽しみにしていたんですけど、結構そのまま。セリフも『原作を尊重しました』とか言ってるんで……恥ずかしいな。変えてくれよと思いました(笑)」と暴露。さらに「本当に(映画化に)ノータッチなんです。ただ全くノータッチなのもあれやから『タイトルを手書きで書いてください』と言われて。何パターンか書きました。……使われてない!」と小林監督にクレームを入れると、場内は大爆笑だった。
「逆光の頃」は7月8日から公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのとんでもない映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】観てきたけど…マジ最高!! 究極のスリル、圧倒的な感動、全瞬間が限界突破!!
提供:東宝東和