松江哲明監督、メキシコ国境が舞台の「ノー・エスケープ」は「今の時代をとらえている」
2017年4月25日 15:30

[映画.com ニュース] 「ゼロ・グラビティ」のオスカー監督アルフォンソ・キュアロンと、同作で共同脚本を務めた息子ホナス・キュアロンが再タッグを組んだ「ノー・エスケープ 自由への国境」のトークイベントが4月24日、都内で行われ、ドキュメンタリー監督の松江哲明、映画ライターの高橋ヨシキ氏が対談した。
ホナスが監督、アルフォンソが製作を手がけ、第89回アカデミー賞外国語映画賞メキシコ代表に選ばれたサバイバル劇。アメリカへの不法入国を試みるメキシコ移民たちが謎の襲撃者に狙われ、摂氏50度という過酷な状況下、水分も武器も通信手段も持たない極限状態で壮絶な逃走劇を繰り広げる。「バベル」のガエル・ガルシア・ベルナルが主演を務め、テレビドラマ「ウォーキング・デッド」のジェフリー・ディーン・モーガンが共演する。
松江監督は「90分以内という尺も含めて、伝えたいことをしっかり伝えているし、考えさせる余地も残している。映画を作ったタイミングも今の時代をとらえている」と魅力を語り、「最近のメキシコ勢は、お父さん(アルフォンソ)や(アレハンドロ・ゴンサレス・)イニャリトゥも含めて、抑制が利いた作風になっているし、それがヒットして賞も取っている」と近年のトレンドを指摘した。
これに対し、高橋氏も「過剰にしないイズムですよね。泣けて終わってもいいのに。息子さんが『ゼロ・グラビティ』のコンセプト担当だと考えると納得いく」と同調。一方で、「お父さんは本来、過剰にしたい派でケレン味の人。もし、この作品をお父さんが撮ったら、地面の中をカメラがバーっと入っていくかも」。松江監督も「全編ワンシーンワンカットとか(笑)」とアルフォンソ版「ノー・エスケープ」に妄想を膨らませた。
「ノー・エスケープ 自由への国境」は、5月5日から全国公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント