松江哲明監督、メキシコ国境が舞台の「ノー・エスケープ」は「今の時代をとらえている」
2017年4月25日 15:30

[映画.com ニュース] 「ゼロ・グラビティ」のオスカー監督アルフォンソ・キュアロンと、同作で共同脚本を務めた息子ホナス・キュアロンが再タッグを組んだ「ノー・エスケープ 自由への国境」のトークイベントが4月24日、都内で行われ、ドキュメンタリー監督の松江哲明、映画ライターの高橋ヨシキ氏が対談した。
ホナスが監督、アルフォンソが製作を手がけ、第89回アカデミー賞外国語映画賞メキシコ代表に選ばれたサバイバル劇。アメリカへの不法入国を試みるメキシコ移民たちが謎の襲撃者に狙われ、摂氏50度という過酷な状況下、水分も武器も通信手段も持たない極限状態で壮絶な逃走劇を繰り広げる。「バベル」のガエル・ガルシア・ベルナルが主演を務め、テレビドラマ「ウォーキング・デッド」のジェフリー・ディーン・モーガンが共演する。
松江監督は「90分以内という尺も含めて、伝えたいことをしっかり伝えているし、考えさせる余地も残している。映画を作ったタイミングも今の時代をとらえている」と魅力を語り、「最近のメキシコ勢は、お父さん(アルフォンソ)や(アレハンドロ・ゴンサレス・)イニャリトゥも含めて、抑制が利いた作風になっているし、それがヒットして賞も取っている」と近年のトレンドを指摘した。
これに対し、高橋氏も「過剰にしないイズムですよね。泣けて終わってもいいのに。息子さんが『ゼロ・グラビティ』のコンセプト担当だと考えると納得いく」と同調。一方で、「お父さんは本来、過剰にしたい派でケレン味の人。もし、この作品をお父さんが撮ったら、地面の中をカメラがバーっと入っていくかも」。松江監督も「全編ワンシーンワンカットとか(笑)」とアルフォンソ版「ノー・エスケープ」に妄想を膨らませた。
「ノー・エスケープ 自由への国境」は、5月5日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ