【世界の映画館めぐり】シンガポールのおしゃれな名画座「The Projector」
2017年3月11日 09:00

[映画.com ニュース] シンガポールで今、独自のキュレーション力でコアな映画ファンの支持を集めている名画座がある。1973年に開館、その後閉館した古い劇場を改装して2015年にオープンした「The Projector」で、シネコン主流のシンガポールで一線を画す存在感を放っている。
設立者は2人のシンガポール人姉妹で、アメリカやイギリス留学時に現地の名画座で映画を楽しんだふたりの経験が、オープンの動機だそう。外観も非常に独特で、シネコン大手であるGolden VillageやShaw Theatresが都会的なデザインのショッピングモール内にあるのに対し、「The Projector」は中国語のビル名が施された、東南アジアの雰囲気満点の古いビルの5階に施設を構えている。

作品ラインナップは「ラ・ラ・ランド」など話題の新作を上映するかたわらで、アジア各国でも人気を集める「君の名は。」、北欧映画の特集上映、故デビッド・ボウイさんの1周忌を追悼し「ラビリンス 魔王の迷宮」の上映を行うなど、こだわりのラインナップがその魅力だ。

待合いと飲食スペースを兼ねたフロアは、レトロなビルの外観に反して現代的な欧米風のムード。エレベーターを下りてすぐ左手にチケットカウンター、右手にカフェバーがあり、フロア中央に飲食用のテーブル席が並ぶレイアウト。壁にはローカルアーティスト兼劇場のマーケティング担当でもあるスタッフが手がけた、白と黒を基調としたグラフィティがペイントされている。特筆すべきは壁一面が様々な映画ポスターで埋め尽くされたトイレ。新旧の名作、ヒット作がコラージュされたアーティスティックな空間になっている。
チケット料金は、「ラ・ラ・ランド」が13シンガポールドル(日本円で約1040円)。大手シネコンの新作料金が大抵20~30シンガポールドルである中、大分お得だ。

シートの快適さはというと、年季が入った感は否めないが、劇場中央に数カ所だけ2人がけソファーが設置されており、早い者勝ちで座ることができる。一方、要注意なのは室内の寒さ。常夏の国シンガポールでは冷房が効きすぎている施設は少なくないが、この劇場では公式HPのFAQに「なぜ寒いのですか?」とある程で、「ビル全体の一括管理で、我々が調整することができない為」と説明されている。
映画ファンが長居したくなるようなシンガポールの名画座、一観光スポットとして足を運んでみてはいかがだろうか。(奥浜アリサ)
フォトギャラリー
関連ニュース
「トリツカレ男」あらすじ・概要・評論まとめ ~いしいしんじの楽しく恐ろしい原作を佐野晶哉+上白石萌歌でミュージカル・アニメ化~【おすすめの注目映画】
2025年11月6日 09:30
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ