中野量太監督、親族に見守られながら映画を撮ることの“責任”を熱弁
2017年2月11日 21:26

[映画.com ニュース]中野量太監督の商業映画デビュー作「湯を沸かすほどの熱い愛」が2月11日、香川県で開催中の「さぬき映画祭2017」で上映された。母が同県丸亀市出身だという中野監督は、伯父・伯母が見守るなか綾歌郡・イオンシネマ宇多津での舞台挨拶に臨んだ。
満員の場内を見渡し、「嬉しいですね」と目を細めた中野監督。同映画祭は3度目の参加になるが、「今回はホテルがランクアップしていた!」と明るく言い放ち、場内の笑いを誘った。
宮沢りえを主演に迎え、末期がんで余命2カ月を宣告された女性と家族の絆を描いた同作が評価され、中野監督は新人監督の登竜門「新藤兼人賞」金賞を受賞。オリジナル脚本であることに強いこだわりをにじませ、「僕が勝負できるのは本だけ。本さえ書ければ、未来が広がるんじゃないかと思った。宮沢さんも、『紙の月』であれだけ評価されてオファーもたくさん来ていたはず。それでも、本を読んで出ると言ってくださった」と感慨に浸った。
また、ファンからおくられた2通の手紙が今後の糧になると、中野監督は熱く語った。「余命宣告を受けたお母さんに、娘が一緒に見たいということで2人で見に来たって書いてありました。これが映画を撮る意味なんだなと思った。これからもちゃんと撮らなければいけない。このことは絶対に忘れずに撮っていこうと誓いました」。
舞台挨拶終盤には客席とのティーチインが行われ、前作「チチを撮りに」と今作で火葬場が登場することの意味を問われると、丸亀に住んでいた祖父の話を始めた。「おじいちゃんは大きな人だったんですが、亡くなった時に『棺おけを大きくしてあげよう』という話になった。なのに市の斎場がぼろくて、棺おけが大きすぎて入らず、結局普通のサイズを取り寄せて、その場で移しかえたんです。もうなんか、おかしくて、おかしくて。真剣であればあるほど、おかしいことってありますよね。だから、脚本を書いていると火葬場の方に流れていっちゃうのかも(笑)。丸亀の斎場、新しくなったかなあ」。
「さぬき映画祭2017」は、2月12日まで。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの面白そうな物語は…!
【ヤバすぎる世界へ、ようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”…予告だけで今すぐ観たい!
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ