「MERU」監督ジミー・チン、標高6250mの絶壁での撮影も「僕にとっては自然」と豪語
2016年12月9日 17:00
[映画.com ニュース] 第31回サンダンス映画祭(2015)で観客賞を受賞した「MERU メルー」のメガホンをとった山岳カメラマン、ジミー・チンが来日し12月8日、東京・新宿ピカデリーで行われた本作のジャパンプレミアに参加した。
「ナショナル・ジオグラフィック」誌で活躍するチンと2人の仲間が、“世界一の壁”と呼ばれるヒマラヤ・メルー峰シャークスフィンの登頂をなしとげるまでの一部始終を自ら撮影。雪崩に巻き込まれたり、頭に大けがを負うなど命の危険に見舞われながら標高約6250メートルを制覇しようと奮闘した挑戦の日々が、生々しく切り取られている。
チンは、本作の製作を志した理由を「山を登る気持ちを少しでも一般の方が分かるようにシェアしたかったんだ」と明かす。劇中でも、いかなるピンチにも屈せず挑戦し続けるさまが描かれているが「若いころは、7年間車の中で暮らして山から山へ渡っていた。それくらい人生をかけていたんだ」と壮絶なエピソードも飛び出した。
メルーに4度挑戦したという登山家の馬目弘仁氏も駆けつけ、作品を見た感想を「私の登り残した思いを彼が達成してくれた」と登山家ならではの言葉で語った。ただでさえ負荷のかかる登山だが、チンは機材も背負って登頂。「僕はカメラすら持って行かなかったからすごい」と馬目氏がたたえると、チンは「15年間カメラを持って山を登っているから、僕にとっては自然なこと」と豪語して場を沸かせた。
とはいえ、映画製作には「山を登ることと映画を作ること、どっちが大変だったかわからない」(チン)と苦笑する。サンダンス映画祭での受賞時を振り返り「メルーに登頂したのと同じくらいの喜びがあった。実は、本作は(上映にこぎつけるまでに)3回編集したんだ。1回目、2回目と映画祭側に却下されて、3度目の正直でチャレンジしたからうれしかったよ」と顔をほころばせた。なお、イベントの最後には両者と親交のある花谷泰広氏、平山ユージ氏という日本を代表するクライマーも登場し、チンを祝福した。
「MERU メルー」は、12月31日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー