筒井真理子、カンヌ受賞「淵に立つ」で女優魂見せる 3週間で体重13キロ増減
2016年9月29日 13:23
[映画.com ニュース]第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で審査員賞を受賞した映画「淵に立つ」の会見が9月28日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で行われ、出演の筒井真理子、古舘寛治、メガホンをとった深田晃司監督が出席した。
映画は、「歓待」「ほとりの朔子」などで世界的注目を集める深田監督がメガホンをとったオリジナル作品。郊外で小さな工場を営む夫婦(筒井&古舘)と一人娘の家庭に、夫と古い間柄の前科者(浅野忠信)がやって来たことで、家族の絆とは何かを問いかけていく痛切なホームドラマだ。
得体の知れない男に翻ろうされる夫婦を演じた筒井と古舘。外国人記者から「演じるうえでチャレンジングだった点は?」と問われると、筒井は「台本を頂いたときに、自分の役はメンタルがとても変化するので、内面を変えただけでは表現しきれないと思った。監督と話し合い、肉体を変えることも提案した」と振り返る。これを受けた深田監督は、「筒井さんは前半と後半で雰囲気を変えるために、撮影の3週間で13キロ体重を増減してくれました」と明かし、「本当に感謝しています」と目を細めた。
さらに筒井は、劇中の夫婦の微妙な距離感について「古舘さんとはともに劇団育ちという話しやすさもあり、撮影が始まる前にワークショップをしましたが、言いたいことを言い合える関係性ができました」とニッコリ。続けて「はたからは夫婦喧嘩に見えるような距離感が自然とできたので、そのままにして撮影に臨みました」と話した。これには古舘も、「間合いや距離感があの役そのままなので、ないものを作り上げる必要もなかった」と同調し、「キャスティングを決めた、深田監督の魔法のような才覚の賜物でしょう」と最敬礼だった。
また深田監督は、ストーリーの着想を聞かれ「描きたかったことのひとつは、私たちの日常を唐突に、理由もなく破壊する暴力です」と説明。「事故や自然災害など、因果関係や罪と罰があるわけでもなく、唐突に日常を破壊してしまう。暴力そのものを一切描くことなく、暴力性を映したいと思っていました」といい、「今年、たまたまですが直接的な暴力描写をする日本映画がとても多いので、違う視点から暴力を描けたと思っています」と手応えを話していた。
「淵に立つ」は、10月8日から全国で順次公開される。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー