来日中のT・ハンクス&A・エッカート、“ハドソン川の奇跡”を体験した日本人乗客と対面!
2016年9月17日 12:00

[映画.com ニュース] 米ニューヨークで起こった航空機事故を描く「ハドソン川の奇跡」のプロモーションで来日中のトム・ハンクスとアーロン・エッカートが9月16日、ザ・リッツ・カールトン東京で行われた会見に出席。当時、乗客として実際に事故に遭遇した滝川裕己氏と出口適氏の2人と初対面を果たした。
「アメリカン・スナイパー」のクリント・イーストウッド監督が手がけたヒューマンドラマ。2009年1月15日、乗客155人を乗せたUSエアウェイズ1549便が、ニューヨーク・マンハッタンの上空850メートルで制御不能に陥る緊急事態が発生。チェズレイ・“サリー”・サレンバーガー機長(ハンクス)は、ジェフ・スカイルズ副機長(エッカート)と共に機体をハドソン川に着水させて乗客全員の命を救うが、生還後に国家運輸安全委員会からの厳しい追及にさらされる。
ハンクスとエッカートは滝川氏、出口氏とがっちり握手。日本人が乗っていたという事実を知らなかったそうで「どういう経験をされたのか聞いてみたい」(エッカート)、「本当に驚きだよ。『荷物は戻ったか?』と聞きたいね。とても気になっているんだ」(ハンクス)と興味津々。滝川氏と出口氏によれば、事故発生時は「皆さん落ち着かれていて、秩序だっていた」(滝川氏)と、その場の全員が瞬時に結束したがゆえに“奇跡の生還劇”が成り立ったという。
肝心の荷物に関しては「スーパーの回数券まで戻ってきた」(滝川氏)、「すべてクリーニングがかかって、ひとつひとつ包装されていた」(出口氏)と事なきを得たという。作品を鑑賞した両氏は「体験した者から見ても忠実に再現されていた」(滝川氏)と完成度に太鼓判を押した一方、「我々の命を救ってくれたヒーローが容疑者扱いされていたことに驚いた」(出口氏)と衝撃を受けたようだ。
会見ではイーストウッド監督からのビデオメッセージも上映されたが、来日がかなわなかったことをわびるシンプルすぎる内容に、ハンクスとエッカートは爆笑。ハンクスは「彼の仕事ぶりが皆さんにもわかったと思う。寡黙な男なんだ」とほほ笑み、イーストウッド監督が仁王立ちになって遠くを見つめる写真を指して「こういう感じだから脅威を感じる。あの顔だからね……」といじり倒していた。一方のエッカートは「監督はいつも笑って、目を輝かせていたよ。撮影初日に雨が降っていたんだけど、監督はウインドブレーカーを着てずっとそばにいて指示を出してくれたんだ」と敬意を語った。
サービス精神旺盛なハンクスは、締めの挨拶で「リッツ・カールトンに来てくれてありがとう!」と語って報道陣を笑いに包んだほか、今まで訪れた日本のホテルの名前を次々と挙げて親日家ぶりをアピール。「東京に飛行機でやってきて、スーツケースがなくなったという映画を撮りたい」と野望を語った。
「ハドソン川の奇跡」は、9月24日から全国公開。
フォトギャラリー

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント