インドの天才ラマヌジャンと英国人数学者の感動の実話を描く「奇蹟がくれた数式」公開
2016年7月13日 10:00

[映画.com ニュース]独学で数学を学び、“アインシュタイン並みの天才”と称えられるインド人数学者ラマヌジャンと、英国ケンブリッジ大学ハーディ教授の共同研究と友情の実話を描き、米英でスマッシュヒットを記録した感動作「The Man Who Knew Infinity」(原題)が、邦題「奇蹟がくれた数式」として10月22日に公開されることが決定した。
英国人数学者ハーディと、インドの名もなき事務員ラマヌジャンという生まれも境遇も全く違う二人の天才が出会い、世界を変える奇蹟を起こした実話を映画化。数学解析、数論、無限級数および連分数において数学界に多大な貢献をもたらしたラマヌジャンを「スラムドッグ$ミリオネア」のデブ・パテルが熱演。ラマヌジャンを見出し共同研究に人生を懸けた英国人数学者G.H.ハーディをジェレミー・アイアンズが演じた。ケンブリッジ大学の最高峰トリニティ・カレッジが全面協力し、映画として初めて撮影を実現。さらに、インドでもロケを行った。

1914年、英国。ケンブリッジ大学の数学者ハーディ教授は、インドから届いた一通の手紙に驚くべき“発見”が記されていることを知る。ハーディは差出人の事務員ラマヌジャンを大学に招聘するのだが、学歴もなく身分も低いことから教授たちは拒絶する。孤独と過労で、重い病に倒れてしまうラマヌジャンの代わりに、ハーディは奇蹟の証明に立ち上がる。
「奇蹟がくれた数式」は、10月22日から角川シネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ、角川シネマ新宿ほか全国公開。
関連ニュース
「ギャガ40周年記念特集上映」26年1月30日から開催!「マスク」「グリーンマイル」「少林サッカー」「溺れるナイフ」など厳選18本上映
2025年11月20日 08:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー