西島秀俊、法政大生600人に告白「学食に来て食べたことあるよ」
2016年6月6日 21:00

[映画.com ニュース] 黒沢清監督作のサスペンス映画「クリーピー 偽りの隣人」のトークイベントが6月6日、東京・市ヶ谷の法政大学で行われ、黒沢監督と原作者・前川裕氏が出席。さらに主演の西島秀俊と共演の竹内結子もサプライズ登場し、約600人の学生が割れんばかりの歓声で出迎えた。
前川氏が同大学の国際文化学部で教授を務めていることから、本イベントが実現。西島と竹内が手を振るたびに会場は大盛り上がりで、劇中で大学教授を演じた西島は「学生の皆さんと対面してお話できるのが初めてなので、嬉しく思っています」とほほ笑む。竹内も「これだけ歓迎してくれて、法政大学はいい学校だなと思いました!」と笑顔をはじけさせた。
この日は学生からの質疑応答タイムが設けられ、「学生時代に戻れるとしたら?」などの質問が飛んだ。大学生を経験しなかった竹内は「合コン行ったり、サークル活動してみたい!」と目を輝かせる。「学生のころはリュックを背負って一人旅をしていた」という西島は、「この年になるとなかなか機会がないので、ぶらっとしたい。チャンスのある人は、危なくない範囲でやってみてください」とアドバイスしていた。
また西島は「僕は暇な時期、お金があったら映画館に行くことに費やしていた。今の皆さんは、自由になるお金があったら何買うの?」と逆質問。「食費」などの声が上がるなか、西島が「食費か。でも学食って安いよね。僕ね、法政の学食に来て食べたことあるよ」と告白すると、場内は喜びの悲鳴に包まれた。西島は記憶が定かではないようで、「法政って変わったライブやっていたんだよね、それで来たのかな。でも、何で学食に行って、何を食べたんだろう?」と首をひねっていたが、それでも学生たちは興奮しきりだった。
そんな2人に対し、前川氏は「『クリーピー』は本になるかすらもわからなくて、西島さんと竹内さんにやってもらえるとは思っていなかった。(続編『クリーピー スクリーチ』が映画化されるなら)もちろん、2人に演じてもらいたい」とニッコリ。黒沢監督は「映画は出来て100年ちょっとの表現形式。古典というには新しすぎるし、文学などに比べると新参者。しかしコンピューターゲームなどに比べると古臭い」と述べたうえで、「だからこそ映画は新しい芸術の仲間に入れたい。絶対に若い人に見てもらいたいと常に思っていました。今日の会場を見て、本当に感激しています」としみじみと話していた。
「クリーピー 偽りの隣人」は、元刑事の犯罪心理学者・高倉(西島)と妻・康子(竹内)が、奇妙な隣人・西野(香川照之)への疑惑と不安から深い闇へと引きずりこまれていく様子を描く。6月18日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント