壇蜜、アントニオ・バンデラスの魅力を熱弁「好きを通り越して“なりたい願望”」
2016年4月2日 12:00
[映画.com ニュース] タレントの壇蜜がCS映画専門チャンネル「ムービープラス」で放送中のオリジナル番組「この映画が観たい」に出演した。毎回、ゲストのかけがえのない“映画体験”と、それにまつわる人生エピソードを紹介する同番組で、お気に入りの作品として「マスク・オブ・ゾロ」(1998)、「私が、生きる肌」(2011)を挙げ、両作で主演を務めるアントニオ・バンデラスの魅力を熱く語っている。
高校時代に「マスク・オブ・ゾロ」を見たといい、「ヒーローぶらずに筋を通し、悪をくじく姿が好きになった」と声を弾ませたが、「当時の私は、好きという感情を通り越して、ゾロに対する“なりたい願望”が強かった。悲しい過去や過ちを乗り越えて、よりどころを求めるゾロの姿に、周囲に馴染めずにいた自分自身を重ねていた」と単なるファン目線を超えた、深い思い入れも明かした。
バンデラスが放つ「妙な艶(つや)感」が魅力だという「私が、生きる肌」。ある女性に人工皮膚を移植し、今は亡き最愛の妻を“復活”させようとする形成外科医の葛藤という題材には「悲しくもなりました」と本音も。「まともな人が誰ひとり登場しない」「見終わった後、副作用が出やすい映画」と、バンデラスが22年ぶりにタッグを組んだペドロ・アルモドバル監督の独特な感性にも、刺激を受けたようだ。
また、死者の蘇生を意味する反魂(はんごん)フェチだと明かし、「ウェイク・ウッド 蘇りの森」(11)というコアなチョイスも。日本のホラー映画からは、「パラサイト・イヴ」(97)を選び、「異種間の恋愛が美しく描かれている」「人間が生態系のピラミッドの頂点ではないと警鐘している」と独特の視点を披露した。打って変わって、陽気なインド映画「ムトゥ 踊るマハラジャ」(98)もお気に入り映画だが、やはり「華やかであればあるほど、宗教観や覆すことのできないカーストの掟を感じる」と深い洞察力を披露する。
「映画とは視野を広げ、日常生活の再確認をさせてくれるもの」と壇蜜。収録では、女優という肩書への戸惑いやポリシー、今後の活動についても語っている。「この映画が観たい壇蜜のオールタイム・ベスト」は、4月4日午後11時からムービープラスで初回放送予定。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー