エコノミスト・門倉貴史氏、格差社会でのマイホームにアドバイス!
2016年1月30日 16:10
[映画.com ニュース] アメリカのサブプライムローンをテーマにした映画「ドリーム ホーム 99%を操る男たち」の公開を記念し1月30日、「ホンマでっか!?TV」などでおなじみのエコノミスト・門倉貴史氏によるトークイベントが、都内で開催された。
リーマンショックを受けて低所得者向けの住宅ローンであるサブプライムローンが崩壊し、マイホームを失った男が、同じ境遇の者たちを操り、家を取り戻そうとするさまを人間ドラマとして描き出す。門倉氏は、映画について「アメリカは経済大国ですが、実は負の側面として“超”が付くほどの格差社会でもあり、その現実が描かれていると思います」と語る。
そもそも、日本とアメリカの住宅ローンの違いを「日本では金融機関が融資に対して審査をするので返済能力がない人にお金が回らないようになっているが、アメリカのサブプライムローンは、本来は融資できない人にリスクを分散して低金利を適用して何とかやっていた。それが、何年か経つと変動金利制になり、ローンが膨らんで返済できなくなった。住宅価格も低いので売っても返済できなくない」と解説する。
映画では、アンドリュー・ガーフィールド演じる主人公がある日突然、マイホームを追い出される。「日本ではいきなり差し押さえで追い出されることはあまりない」と言いながらも、「格差は確実に広がっている」。「アベノミクスが進められていますが、格差を容認する側面もある。今後、格差が広がって固定化していくのでは?」との見通しを口にした。
そんな中、今後、家を持とうとする人へのアドバイスを求めると「今のうちに金融資産を蓄え、なるべく頭金を多くして、無理のないローンを組むこと」と指摘。そのために「積極的に投資や資産運用をすることが大事になってくる。純金の積み立てなどは比較的安全です」と語る。また副業も有効と語り、「結婚式や合コンの代理出席が人気があります。元手がいらないものでは、流木を海外で拾ってネットオークションなどで売ると、数千円から1万円になることがあります。インテリアや熱帯魚の水槽のためにニーズがあるんです」と意外なアルバイトまで指南していた。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
舘ひろし、芸能生活50年で“初”体験!
【無料で観られます】映画の面白さが何倍にもなる特別番組、絶賛放送中!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
真の“傑作”が完成する――
【激しく、心を揺さぶる超良作】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれ、涙腺がぶっ壊れる…!
提供:ディズニー