「日本のいちばん長い日」原田眞人監督、「次に撮りたい戦争映画は442部隊」と明かす
2015年9月15日 15:30

[映画.com ニュース] 劇場公開から34日目となる9月10日に来場者100万人を突破した「日本のいちばん長い日」の原田眞人監督と主演の役所広司が同14日、東京・新宿ピカデリーで舞台挨拶に立ち、ティーチインに臨んだ。
映画は、昭和史研究の第一人者・半藤一利氏のノンフィクション小説を映画化。終戦間際の1945年を舞台に、昭和天皇(本木雅弘)、鈴木貫太郎首相(山崎努)、阿南惟幾陸相(役所)ら戦争終結に全力を注いだ男たちの姿を描く一方で、本土決戦を望む畑中健二(松坂桃李)ら青年将校たちによるクーデター未遂事件も追い、日本の歴史が変わった一大事をサスペンスタッチで描く。
100万人突破の一報を聞いた2人は、「本当にめでたい。若い世代の方もたくさん見てくれたようで、よかったなあ」(役所)、「大人の考えることのできる映画はヒットが難しい。ここまで来られて幸せ」(原田監督)と、それぞれに達成感を語る。だが、原田監督はすでに先を見据えているようで「200万人突破を目指します」と宣言。「現在、香港で公開していて、来月はシカゴの映画祭、その後ハワイでもやります。こうやってどんどん世界に広がっていければ」と熱く語った。
原田作品に多数出演する役所は、「監督はお金があればいくらでも戦争映画を撮るのでは?」と、“戦争映画好き”の一面について言及。その言葉を受けた原田監督は、「戦争映画は人間ドラマの究極の状況を描いている」と語り、「究極の戦争映画として撮りたいのは(第二次世界大戦中、日系アメリカ人を中心に構成されたアメリカ陸軍の部隊)442部隊(第442連隊戦闘団)の話です。ハワイのプロデューサーと組んで進めようとしています」と明かした。
会場には、「玉音放送を小学校6年生のときに聞いた」という男性をはじめ、戦争体験者が多く見られ、「青年将校たちに涙した」という声も。役所は、「青年将校役の若手たちの所作や、瞳の中に映る国を思う気持ちは美しい。役作りの上で、若者たちは大切なものでした」と振り返った。原田監督は、「(クーデターを起こそうとする)椎崎二郎中佐を演じた田島俊弥は、実際に遺族を訪ねた。松坂にしろ田島にしろ、ものすごく勉強をしていて、役所さん演じる阿南陸相とのバランスは安心して見ていられた」と、若手俳優たちを称賛した。
「日本のいちばん長い日」は、公開中。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ