「バケモノの子」熊徹&くまモン、映画の舞台・渋谷でクマ同士の友情深める
2015年7月7日 04:00

[映画.com ニュース] 細田守監督の最新作「バケモノの子」の公開を記念し、映画鑑賞者を対象に熊本県の名産品が当たる「クマモトの子」キャンペーン実施が決定。映画の主人公がクマのバケモノ・熊徹であることから、熊本県の営業部長として同県をPRする人気者のくまモンとのタッグが実現し、映画の舞台となる東京・渋谷をくまモンが訪問。熊徹とともに写真撮影や映画のヒット祈願を行った。
熊徹とおそろいの衣装に身を包んで渋谷に現れたくまモンは、まずはスクランブル交差点をバックに記念撮影。熊徹は「あれが有名な渋谷のスクランブル交差点だ。スクランブル交差点を見たのは初めてか?」と語りかけたが、実はスクランブル交差点が日本で初めて設置されたのは熊本県。1968年12月1日、熊本市の子飼交差点に設置されたのが初めてとされており、くまモンは「スクランブル交差点発祥の地は熊本なんだモン!」と自慢げだ。熊徹が「じゃあ今度オレが熊本に行ったときは案内してくれよな」と頼むと、くまモンは「もちろんだモン!」と快諾した。
その後は熊徹が渋谷を案内し、くまモンは往来の人々に手を振るなど愛きょうたっぷり。身長2.2メートルの熊徹も、道行く人々から驚かれて写真を撮られるなど注目を浴びていた。熊徹とくまモンはさらに、渋谷にある金王八幡宮を参詣し、映画の大ヒットを祈願。キャンペーンの成功もあわせて祈願するため、くまモンは熊本県の特産品であるスイカを持参して奉納した。
この日はあいにくの雨模様だったが、境内で熊徹が得意の剣術をくまモンに披露し、くまモンは熊本県特産の赤ナスを刀に見立てて受け太刀するなど、クマ同士で友情を深めた。くまモンは「細田守監督に、次は熊本が舞台の映画を作って欲しいモン!」と話した。
映画「バケモノの子」は、渋谷の町とバケモノたちの住まう異世界「渋天街(じゅうてんがい)」を舞台に、バケモノの熊徹と孤独な人間の少年・九太の奇妙な師弟関係や親子の絆を描いた冒険活劇。7月11日から全国公開。
「クマモトの子」キャンペーンは、映画の半券1枚を応募ハガキまたは郵便ハガキに貼って応募すると、抽選で熊本産の馬肉、天草大王(鶏肉)、ひごさかえ肥皇(豚肉)、あか牛(牛肉)が各3人に当選するというもの。応募締切は8月31日(当日消印有効)。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ