シュタイデル社が再発見した写真家を追うドキュメンタリー公開 字幕担当は柴田元幸
2015年7月4日 08:00

[映画.com ニュース] 2006年に写真集で定評のあるドイツのシュタイデル社から初の作品集が出版された、伝説の写真家ソール・ライターの半生を追ったドキュメンタリー「写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと」が11月劇場公開する。ポール・オースターをはじめとした現代アメリカ文学の翻訳で知られる、柴田元幸氏が日本語字幕を担当した。
ライターは1940年代から絵画のように豊かな表現力でニューヨークを撮影したカラー写真の先駆者で、「ハーパーズ バザー」や「ヴォーグ」など有名ファッション誌の表紙も飾っていたが、芸術性よりも商業性が強くなったファッション写真になじめなくなり、次第に表舞台から消えていった。成功や名声を望まない風変わりな性格もあり、個人的な作品を一切発表せず、晩年近くまで一部の批評家だけが知る存在だった。
ところが2006年にシュタイデル社から初の作品集が出版されると、80歳を超えた老写真家は世界中で熱狂的に迎えられ、パリのアンリ・カルティエ=ブレッソン財団では初の個展も開かれた。時代を超えて人々を魅了する写真を撮りながら、「人生で大切なことは、何を手に入れるかじゃない。何を捨てるかということだ」とあえて名声から距離を置いたライター。本作はそんな写真家の晩年に、30代の若き英国人監督トーマス・リーチが密着した。
「写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと」は11月、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー