「チャップリンからの贈りもの」のX・ボーボワ監督、仏音楽の名匠に生電話で観客歓喜
2015年6月29日 21:00

[映画.com ニュース] 仏映画「チャップリンからの贈りもの」が6月29日、フランス映画祭2015の“クロージング”として都内のホールで上映され、グザビエ・ボーボワ監督が観客とのQ&Aに応じた。
「いろんな国を回ってこの作品を紹介し、その度に『ここに来られて大変幸せ』と言っている」というボーボワ監督。「でもそれはウソで本心は家にいたい。でも、日本は心から来られてうれしい。友達にも日本好きは多いし、日本のファッション、和食、文化はとても興味深い」とリップサービスで観客を喜ばせた。
Q&Aでは、「シェルブールの雨傘」や「嵐が丘」を手掛けた名匠ミシェル・ルグランの音楽を使った理由を聞かれると、「この映画には彼の音楽が必要だと思い、受けてくれるか分からないがオファーした。とてもラッキーだったし、彼は今83歳だけれど、非常に若々しく熱意に富んだ人だよ」と説明。音楽は、ルグランの自宅に映像の編集機を持ち込みながらピアノで作曲したそうで、「僕も3週間くらい、朝食や買い物も含めて一緒に過ごし、2人で積み上げながら作っていった」と明かした。
そして、「彼に電話してみようかな」といきなり携帯を取り出し“生電話”。本人が出ると会場からは悲鳴にも近い歓声が上がり、ボーボワ監督も「今、東京で日本の観客と一緒にいるんだ」と報告。電話越しに観客の拍手と歓声を聞いたルグランも「日本の皆さんに乾杯」と若々しい声で応じ、ボーボワ監督もしてやったりの表情だった。
「チャップリンからの贈りもの」は、1978年に起きた喜劇王チャーリー・チャップリンの遺体が誘拐された事件をベースに、チャップリンの遺体の入った棺を盗もうとした2人組がたどる珍道中を描く。7月18日から全国で順次公開される。
フォトギャラリー
関連ニュース
「ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家」あらすじ・概要・評論まとめ ~偉大な音楽家が人生の集大成で見せる“ある行動”が心を震わせる~【おすすめの注目映画】
2025年9月18日 07:30
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー